ふるさと回想、 村井雄二郎コレクション
2006年07月13日
ふるさと回想8
古い駅や駅前にも思い出がたくさん
見送り、出迎え、清川口に遊びに行ったり、お盆の時も
何度も、何度もこの駅を利用しました
一番古い思いでは、十勝の鹿追まで行った事かな
札幌で乗り換え新得で乗り換え、朝まで新得の待合室で待ち
ストーブの付いた客車で鹿追まで行きました
ずいぶん遠いところだなと感じました
母の故郷に付くと、ジジとババが出迎えてくれ
手打ちの蕎麦と餅つきをして歓迎
その頃、母も私も蕎麦アレルギーで頭が痛くなりました
おみやげにはババが好きな赤ザラの煮付けを持って生きました。
駅の待合室も、好い味だしてな、、、今在れば、かっこう良いのになーー。

修学旅行、小学校、中学校、高校と3回行ったんだよな
先日、小学校時代に修学旅行に一緒に行った女の子(おばさん)が来てた
色々な思い出を話した
小学校の修学旅行、登別、第一滝元館、、混浴だった。

駅前のこのビルにもカレーやさん、パン屋さん、お土産やさん
カメラやさん(ミニカメラが飾ってあり欲しかった)
同級生の店も在った
和光が出来たのは高校時代だった、夏
下海岸の釜谷に遊びに行った帰りに寄った。

見送り、出迎え、清川口に遊びに行ったり、お盆の時も
何度も、何度もこの駅を利用しました
一番古い思いでは、十勝の鹿追まで行った事かな
札幌で乗り換え新得で乗り換え、朝まで新得の待合室で待ち
ストーブの付いた客車で鹿追まで行きました
ずいぶん遠いところだなと感じました
母の故郷に付くと、ジジとババが出迎えてくれ
手打ちの蕎麦と餅つきをして歓迎
その頃、母も私も蕎麦アレルギーで頭が痛くなりました
おみやげにはババが好きな赤ザラの煮付けを持って生きました。
駅の待合室も、好い味だしてな、、、今在れば、かっこう良いのになーー。

修学旅行、小学校、中学校、高校と3回行ったんだよな
先日、小学校時代に修学旅行に一緒に行った女の子(おばさん)が来てた
色々な思い出を話した
小学校の修学旅行、登別、第一滝元館、、混浴だった。

駅前のこのビルにもカレーやさん、パン屋さん、お土産やさん
カメラやさん(ミニカメラが飾ってあり欲しかった)
同級生の店も在った
和光が出来たのは高校時代だった、夏
下海岸の釜谷に遊びに行った帰りに寄った。

at 15:59|Permalink│Comments(0)│
2006年07月12日
ふるさと回想7
海岸町中央埠頭
この埠頭でも、かなり遊びました
泳ぐことは縄張りがありまして出来ませんでしたが
鯖つりや、蟹釣りにはよく行きました
綿糸にイカの足を付けて海に投げいれて置き
適当な時間になったらそろそろと引き上げるのです
あとはタモですくいます。

万代町舟入場
この辺に日水のソーセージ工場の排水が出てたので
魚がたくさん集まってました

函館駅構内
機関講ってよんでたような気がします
釣りの帰りにこの中の風呂場に入ってきた事が
あります

この埠頭でも、かなり遊びました
泳ぐことは縄張りがありまして出来ませんでしたが
鯖つりや、蟹釣りにはよく行きました
綿糸にイカの足を付けて海に投げいれて置き
適当な時間になったらそろそろと引き上げるのです
あとはタモですくいます。

万代町舟入場
この辺に日水のソーセージ工場の排水が出てたので
魚がたくさん集まってました

函館駅構内
機関講ってよんでたような気がします
釣りの帰りにこの中の風呂場に入ってきた事が
あります

at 19:07|Permalink│Comments(0)│
2006年07月11日
ふるさと回想6
信号機がまだ無いときには人間が

ボー二の上にサーチライトが付いてて、回ってた

このようにたくさんの店が出てたが、今は3軒だけです

北洋博、電車で観に行った記憶がありますが
たばこ製造機だけしか覚えてません


ボー二の上にサーチライトが付いてて、回ってた

このようにたくさんの店が出てたが、今は3軒だけです

北洋博、電車で観に行った記憶がありますが
たばこ製造機だけしか覚えてません

at 14:32|Permalink│Comments(0)│
ふるさと回想5
そり遊び、されーよ

紙芝居、、、ただ見はだめだよ

烏賊襖、、、とてもよい匂いが町中に

競輪場、、周囲は草むらなので、寝ながら見てた、
裏手に川があり小魚やゲンゴロウを捕って遊んでたし
蝶やとんぼ狩もできたので、親父に誘われると喜んでた
帰りのバスの中では機嫌が悪い人がたくさん居た


紙芝居、、、ただ見はだめだよ

烏賊襖、、、とてもよい匂いが町中に

競輪場、、周囲は草むらなので、寝ながら見てた、
裏手に川があり小魚やゲンゴロウを捕って遊んでたし
蝶やとんぼ狩もできたので、親父に誘われると喜んでた
帰りのバスの中では機嫌が悪い人がたくさん居た

at 14:22|Permalink│Comments(0)│