昭和の函館

2014年08月31日

しゃしゃきさんの為  函館若松町 昭和36年

しゃしゃきさん この地図の北海道相互銀行跡に北海道銀行がありませんでしたか?

71
 
航空写真 近年 若松町 付近
3

2

若松町25
1
 

codaruma at 16:32|PermalinkComments(13)TrackBack(0)

2014年08月28日

こんなミニコミ  函館 泰安洋行

泰安洋行   

ミニコミです  詳しいことはミッキーさんが

1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2,7


2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

 

codaruma at 18:45|PermalinkComments(6)

2014年08月23日

35年前のミニコミ  函館

このようなミニコミもありました

スキャン1-1

スキャン1-2
 

codaruma at 20:50|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2014年07月26日

リクエストに答えて  函館

鶴岡市場
この近くにはニチロ、HBCホールなどがありました
この写真は自楽堂さんが撮影されたもので
無断使用は禁じられております


この写真は鶴岡市場 何年くらいまであったのか?

鶴岡マーケットに思い出があるかた、教えてください
できれば写真を持ってる方いませんか ?
昭和40年ころにはあったので、仕事してた方 居ませんか?

自楽堂さんが貼り付けてくれました  感謝です

又追加です
開店当時の人たち
市場の前はまだこんな状態でした。
元々は細木造船場の資材置き場でした。
ここに写ってる人達で今も元気な方は・・・?です。


(この写真に写ってる子供さんなら、現存されて居るかも)
91

これは市場の前のとおりです。
567


 この写真は市場の近くにあった「きこーどう写真館」が撮ったものだと思います。
5


自楽堂さんHP 

1ad9c93d
 
昭和36年地図によれば
今のPLの場所に鶴岡市場になってますね
いつの頃かマーケットに変わったようです

見づらいです

88
 

codaruma at 01:46|PermalinkComments(19)TrackBack(0)

2014年07月22日

今も現役木炭屋さん  函館川尻

「薪炭屋」 ってしりませんでした
我が家付近には炭屋さんと呼んでた店が数件ありました
炭はワラで出来た入れ物(名前忘れた)に入って、けっこうパラパラこぼれて

我が家ではガスが通る前には、すべて炭で調理してたので大量に使ってました
換気扇が無い時代、窓あけてすごしてたんです

写真のお店は、今は炭と氷、石油販売してます

隣の日英堂さんは、クリーニング屋さんでした、末裔さんがミッキーさんの友達

567
 


codaruma at 14:52|PermalinkComments(10)TrackBack(0)