昭和の函館
2014年11月21日
昔の谷地頭温泉の思い出 函館
谷地頭温泉の歴史
函館市史より
詳しい内容はこちら
浴場の建設は昭和27年に着手され、全館完成をまたずに、1階の半分ができた翌28年2月16日に開業となった(残りの工事がすべて終わったのは昭和30年)
旧谷地頭温泉


当時の温泉前のお店とか
湯船の外側にズラーと寝てる人がいました
子供も多かったから泳いだり、潜ったり
注ぎ口からあの赤いしょっぱい温泉を飲んだり
今の位置より手前に在り、奥にけっこう大きい池があり、夏には大きな戸を開けて、涼んでました、亀がいたのを思い出しました
脱衣所が大きかったのを思い出しました
親父が逆立ちして端から端まで行ったり来たりしてた
温泉から出て直ぐのお店でアイスクリームやフルーツ牛乳とか
早朝に家族と行くのが楽しかった
立待岬で泳いだ帰りに寄り、函館公演経由で帰ったこと
なんだか色々思い出してます

現在は民間営業になってます
函館市史より
詳しい内容はこちら
浴場の建設は昭和27年に着手され、全館完成をまたずに、1階の半分ができた翌28年2月16日に開業となった(残りの工事がすべて終わったのは昭和30年)
旧谷地頭温泉


当時の温泉前のお店とか
湯船の外側にズラーと寝てる人がいました
子供も多かったから泳いだり、潜ったり
注ぎ口からあの赤いしょっぱい温泉を飲んだり
今の位置より手前に在り、奥にけっこう大きい池があり、夏には大きな戸を開けて、涼んでました、亀がいたのを思い出しました
脱衣所が大きかったのを思い出しました
親父が逆立ちして端から端まで行ったり来たりしてた
温泉から出て直ぐのお店でアイスクリームやフルーツ牛乳とか
早朝に家族と行くのが楽しかった
立待岬で泳いだ帰りに寄り、函館公演経由で帰ったこと
なんだか色々思い出してます

現在は民間営業になってます
codaruma at 09:57|Permalink│Comments(22)│