おぢさんの古写真

2012年05月22日

古写真 駒ケ岳登山とか

上二枚はおぢさんの親父と親戚たち

下4枚は昔の絵葉書です

駒ケ岳には2回しか登ってません小学校の時の遠足
あと中学の友人たちと。
カナヘビと軽石が思い出、景色はまったく覚えてません。

当時、駒ケ岳登山は小学生はほとんど登ったと思うのですが
体験された方居ませんか
何百、何千、???の子供が夏みかんを持って登ったと思うんだけど。


駒ケ岳噴火口

駒ケ岳登山

駒ケ岳に就学旅行で行った学校がありました。

da69fd65


函館市立中央図書館デジタル資料館より

4


3


2

雨水が溜まってるのを飲んでる

1

この山の頂上付近です
f584a0d8




codaruma at 21:54|PermalinkComments(11)TrackBack(0)

2012年05月11日

昭和30年代中半かな

我が家の古写真が出てきました
リヤーカ、手前は果物とか、左側は花屋さん
家の前には赤い消防に繋がる火災報知機が、よくいたずらされてました

金属煙突がありますから石炭だった。




d



codaruma at 17:21|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2012年04月11日

昭和30年頃 ? 函館

自由市場前、毎日たくさんの人が来てました

リヤカーに物を乗せ、いろんな人がいろんな物を売ってました
自由にね、やる気さえあれば、贅沢は出来ないけど生活ができた
この露天商から大きくなった商売人も居たんですよね。

下の写真は、美原地区、昔は赤川水源地前あたり、馬車に乗せてもらい、遊びに
畑仕事や川遊び、蛍、セミ、トンボ、バッタ、蛇、セミ、まだ山菜には興味なし
高校時代にきのこを採りに、自転車で行きました。




自由市場前





赤川




codaruma at 07:24|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2012年04月08日

こんな時代も S20年代、30年代、40年頃

おぢさんの写真色々。

P4073569

P4073572

P4073570

P4073574





codaruma at 18:00|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2012年04月07日

入学式55年程前 函館

又、吹雪いてます
4月になれば春だと感じるもんだと毎年思ってましたが
今年はまだ冬、外に出る気がしないので
古写真を見なおしてます

二宮金次郎さんの前で記念撮影
今時道歩いて本読んでたら、、、つかまるか?
ながら勉強って昔から
ラジオ聴きながら、音楽聞きながら、TV見ながらは
今なら違う、ながら勉強方法があるのかも。

P4073567

写真は写真館で写すもんでした
皆、おめかし、よそいききて、散髪いって 
一番小さいのがおぢさんですよ
60年前か
P4073575













codaruma at 17:43|PermalinkComments(2)TrackBack(0)