2016年12月25日
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ペン 2016年12月25日 20:37
こんにちは
×6
ずぶぬれ、寒そうです。でも、散歩は犬の大切な習慣なんですね。
猫はずっと、家の中で電気毛布の上に揃ってゴロゴロです。
今どきの猫は、避妊手術もやるし猫エイズの検査などもするし、年2回予防注射もするし、餌はちゃんとしたキャットフードじゃないと長生きできないし、犬と違って猫トイレ用猫砂もいるしで、かなりお金かかります。
昔は魚屋からもらってきた魚のアラ雑端だけでよかったのに、時代がかわっています。昔は夜になると、外に放っていたのだけど、今の飼い方は外に出すと病気をもらったり交通事故に会ったり。猫嫌いの人にいじめられたり毒を盛られたりするらしい。
でも、管理した飼い方のおかげで、かつて3~5年だった猫の寿命が今や平均15年となってるのは、良い事なのでしょう。


ずぶぬれ、寒そうです。でも、散歩は犬の大切な習慣なんですね。
猫はずっと、家の中で電気毛布の上に揃ってゴロゴロです。
今どきの猫は、避妊手術もやるし猫エイズの検査などもするし、年2回予防注射もするし、餌はちゃんとしたキャットフードじゃないと長生きできないし、犬と違って猫トイレ用猫砂もいるしで、かなりお金かかります。
昔は魚屋からもらってきた魚のアラ雑端だけでよかったのに、時代がかわっています。昔は夜になると、外に放っていたのだけど、今の飼い方は外に出すと病気をもらったり交通事故に会ったり。猫嫌いの人にいじめられたり毒を盛られたりするらしい。
でも、管理した飼い方のおかげで、かつて3~5年だった猫の寿命が今や平均15年となってるのは、良い事なのでしょう。
2. Posted by おぢさん 2016年12月26日 04:58
ペンさん
犬も家から出さない飼い方がありまして
おしっこする紙を用意してとか、
マロも来たときは、室内犬だったようですが
私は、嫌だったので散歩するようにしました
猫ね、先日TVで島猫の番組見ました
自然界では、猫の子をオス猫が殺すとか、血が濃くならないように、他の群れと交わるとか、中々おもしろい内容でした
去勢すると、そのような行いはしなくなるんでしょうね
マロは去勢してないけど、ふけたメスに会わせてないので、大人しいもんです。
犬も家から出さない飼い方がありまして
おしっこする紙を用意してとか、
マロも来たときは、室内犬だったようですが
私は、嫌だったので散歩するようにしました
猫ね、先日TVで島猫の番組見ました
自然界では、猫の子をオス猫が殺すとか、血が濃くならないように、他の群れと交わるとか、中々おもしろい内容でした
去勢すると、そのような行いはしなくなるんでしょうね
マロは去勢してないけど、ふけたメスに会わせてないので、大人しいもんです。