修学旅行か?身のまわりを軽く

2016年09月18日

兄と


60年以上前
兄と、
兄がかぶってる帽子 制帽?
二人とも、当時はやってたズボンを、、
小さい方がおぢさん

ani4
 
ani3
 

母、姉、兄 一番右は近所の床屋さん(現存)の次女  抱かれてるのがおぢさん 65年前
若いね。
70
 

codaruma at 06:50│Comments(12)TrackBack(0) 昭和の香り、、 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ジェスパ   2016年09月18日 14:13
おぢさん

家族でのセピア色写真、大切な記録ですね

私も、長靴を履いた当時の写真を大事にしています

写真を見つめると、兄弟や父母と過ごした幼い頃が昨日のように思い出されます

何十年経っても子供時代の面影は残りますね
2. Posted by おぢさん   2016年09月18日 16:31
ジェスパ さん

今回のは 兄が持ってたのを
載せてます

いくら昔の写真でも
どこで写したか、覚えてます

残念ながら、これらの写真を保存してくれる人が居ないのが、寂しい。
3. Posted by みかん   2016年09月18日 16:51
おぢさん

たった今 オーバーフェンス 見終わりました❗

函館公園こどものくに
知りませんでした
この映画 蒼井 優 オダギリジョー
すばらしかったです
特に オダギリジョー
正直 きたいしていませんでしたが ほんとに よかったです
あまり 知られてませんが たくさんの人に見てほしい作品(^-^)
4. Posted by yayaboo7   2016年09月18日 18:02
この写真見たら、修学旅行のお兄さんがわかりました!子供の頃は兄弟あまり似てなかったんですね。

カレーはまだ残ってますか?近くなら食べに行きたいな。

「函館珈琲」でおぢさんを見つけたら報告しますね🎵
5. Posted by ペン   2016年09月18日 18:03
こんにちは

函館公園子供の国。
小さい頃、よく行きました。
今どきの遊園地とは比較にならない小さな規模の緩い乗り物(アトラクション)が今でもあります。

http://kodomonokuni.sakuraweb.com/index.html

観覧車(日本最古の観覧車だそうです)
メリーゴーランド
飛行機
ロータリーチェア
スカイチェア
ベビーメリー
が、昔からあるアトラクションです。
昔あったけど、今はないものもあります。

私の子供たちが小さい頃も、よく連れて行きました。

今も函館に帰ると、必ず何度も行きます。

古き良き想い出で、それが現在でも存在するのが嬉しい限りです。
6. Posted by みかん   2016年09月18日 19:37
こどものくに でのシーンも とっても善いんです(*^^*)

いまでも 昔のままなんてすてきですね♥
でも 一人でいくのはさみしいから
今日の二人みたいに 好きなひとと いけたらいいですね~
ふたりの感情の機微が よくえがかれており
今になって パンフレットかえばよかったな~と思ってます
7. Posted by おぢさん   2016年09月18日 19:40
みかんさん

みたんですね

函館公園情報はペンさんが




yayaboo7 さん

私は 喫茶店のお客で、   どのへんか忘れた



8. Posted by カオル   2016年09月18日 19:42
おぢさん

おばんです。

今日は、約一年ぶりに、おぢさんにお会い出来て嬉しかったです。
9. Posted by おぢさん   2016年09月18日 19:49
カオルさん

よく来てくれました
ありがとう
見た目は 元気なんですが、立てば、めまいが
退院すれば、治ると思いますので
又 お会いしましょう
お茶 ありがとう  。
10. Posted by ジェスパ   2016年09月18日 21:52
函館公園こどもの国、懐かしい!!!
昭和48年、函館に赴任して再び住んだ時、当時3歳の長男を連れて何度か行きました

長男も覚えていて、昨年共に函館を訪れたおりに懐かしんでいました、、、当時の写真はカラーですが解像度は低いですね
11. Posted by one_one_q_ban   2016年09月18日 22:32
久し振りコメントを書きます。おじさんだいぶ体調がよい方向に向かってるようです大変良かっですね。
新川小学校の校歌を見て、忘れてるよりほぼ判らなかったので非常に興味深いものでした。わたしは、小学校卒業の3月転校して、新川小学校の卒業証書も成績表も転居先に来るはずでしたが、わたしの記憶では見ることはなかったので、たぶん何かの手違いで手元に届いてないのか判りませんがいずれにしても成績表には感動しました。まあ、成績は見るほどではないので、良いんですけどね。おじさん、此れからは気温の差がだんだんひどくなるので、お体ご自愛ください。
12. Posted by おぢさん   2016年09月19日 03:41
one_one_q_banさん

私も記憶にないんですので
今回の発見は、興味深く思ってます

体は、なんとか、生きていける目処がたったようです

何時 どうなるか判りませんが
一日一日を積み重ねていきます。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
修学旅行か?身のまわりを軽く