今朝 修学旅行か?

2016年09月17日

よいこのたより  昭和29年  

こんなのが出てきました
兄のもの

通知票みたいな、よいこのたより 昭和29年
新川小学校 

1,1
 
私も新川小学校だったけど、覚えてません
2,2
 
 3-2

3,6

35

5,1

5,2

6,1



上 中 下 だもんな
6,2


7,1

7,2



9,1

9,2

成績順位も報告 されてた、 私は中学時代に廊下に張り出されてたのを覚えてます

兄は 435名の生徒中で71番とか、けっこう よかったのかも

11

親父の新聞記事   競輪選手も やってた   アマチュアだと 思ってた
どうりで、私を競輪選手にしたがってたもんな。

oyaji

 

codaruma at 11:55│Comments(4)TrackBack(0) 昭和の香り、、 | 日比のできごと

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ジェスパ   2016年09月18日 14:32
おぢさん

修学旅行は昭和38年、東京オリンピックの前年で高校2年時の秋でした

団塊世代入口で約350人、私も自分の姿を発見できませんよ、、、こんなに大勢で奈良に行ったという驚きと懐かしい記録

お父さんのカルタ名人、すごいですね

北海道の木製カルタ、我が家も記念に保管してます、、、いわゆる内地では使われていなかったような‥‥
2. Posted by ジェスパ   2016年09月18日 14:47
おぢさん

私も、子供時代の通信簿や絵などを母が保管していました

私は新川小学校ではないけれど、当時を偲ぶ素晴らしい資料だと思います
「よい子のたより」‥最近の通信簿(古いかな?)を知りませんが、名前も内容も温かみを感じます
3. Posted by おぢさん   2016年09月18日 16:43
ジェスパ さん

修学旅行 参加生徒が全員、並んでるって迫力ありますね

私の学校では無かったです。

親父はカルタの試合で、道内各地に出かけてました
メンバーは国鉄、郵政、などの休みが取れる環境の方々
親父はおふくろが、家庭を守って(収入も)たので、自由に行動できてました、
下の句カルタ、板ものは、内地には少ないです
樺太と北海道だけで行われてたようですね

学校の資料は何処かに保存されてると思いますが、出かけて行き、探す エネルギーは、無いですね
後数年もすれば、興味がある人も少なくなり、このような情報も埋もれてしまうような気がします。


4. Posted by one_one_q_ban   2016年09月18日 22:26
久し振りコメントを書きます。おじさんだいぶ体調がよい方向に向かってるようです大変良かっですね。
新川小学校の校歌を見て、忘れてるよりほぼ判らなかったので非常に興味深いものでした。わたしは、小学校卒業の3月転校して、新川小学校の卒業証書も成績表も転居先に来るはずでしたが、わたしの記憶では見ることはなかったので、たぶん何かの手違いで手元に届いてないのか判りませんがいずれにしても成績表には感動しました。まあ、成績は見るほどではないので、良いんですけどね。おじさん、此れからは気温の差がだんだんひどくなるので、お体ご自愛ください。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
今朝 修学旅行か?