近所のアメリ (猫) 函館 大森稲荷 例大祭 9?10

2009年09月03日

古地図追加

函館中央図書館HPに追加

「デジタル資料館」「函館の古地図」に「東西蝦夷 山川地理取調図」(松浦武四郎)ほか古地図39枚追加  


19190991.jpg


ee8ff400.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 道南情報(北海道)へにほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 函館情報へ

at 10:29│Comments(6) 歴史的資料 

この記事へのコメント

1. Posted by ミッキーでGO GO GO   2009年09月04日 16:40
松浦武四郎という人はすごいですね。
地名は全部歩いて調べあげたんでしょうか。
山の中のほうなどはアイヌの人から教えてもらったんだろうか。まさか、歩いて?
いろいろ想像してしまいました。
2. Posted by おぢさん   2009年09月04日 18:56
ミッキーさん
馬、船、歩きでしょうね
アイヌの案内人も居たのでしょう。 
3. Posted by バガーマン   2009年09月04日 23:10
武四郎さんはスゴイ人だね。
おぢさんのお父さん同様樺太まで行ったんだから。択捉も行ったんでしょう?
そりゃあ舟も馬も使ったでしょうよ、ね。
「北海道」は彼の発明品だもんね。北海道の多くの地名も彼が名づけ親ですもんね。
宣長、芭蕉と共に伊勢の三賢人と言われているそうです。
前の二人は夙に有名ですが・・・。武四郎さんはもっと注目され、道産子から感謝されてもいいんでないかい?
伊勢新聞という地方紙の社主が武四郎さんのファン(?)で事有るごとに彼の記事を載せているそうです。
以上、勝毎の友人から以前に聞いた伝聞情報。
明日、よろしく!
4. Posted by おぢさん   2009年09月06日 17:07
武四郎さんは
アイヌの地名を大切にしてたから
その後の和人達には、評価されてなかったのではと思いますよ。 
5. Posted by バガーマン   2009年09月07日 21:46
おぢさん
今回もお世話になりました。
帰途のなっちゃんWorldは相変わらず人が少なくてあずましい事このうえ無し。
今日は海も凪いでローリングもピッチングも殆ど無し。
武四郎さんの地図を思い浮かべながら景色を見ていました。
トラピストが(見える筈なんですが)霧の為に確認出来なかったのが残念。
しかし、船を使ってもはごだでぃ10:45→東京19:08 船も汽車も速くなったってことですね。
東北の稲は今年は不作です。車窓からよ?く判ります。
青森じゃわけありリンゴ安値で売ってましたね。
6. Posted by おぢさん   2009年09月07日 22:15
バガーマンさん
ご一行さん、お疲れさまでした
天気が良かったのに
船時間は曇りでしたか?
船、汽車 ほんとうに早いですね 
朝、ここに居て夜は東京に着いてるですものね
そういえば、自転車団体が目についたのは
函館、大沼、サイクリング大会があり
700人も参加してたようです
楽しそうでした
道南サイクリングマップでも作りたいもんですね。
りんごが安いですか
アップルパイも作ろうと思ってますので
探してみます。
 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
近所のアメリ (猫) 函館 大森稲荷 例大祭 9?10