2009年04月19日
北海道で春 美味いもの
春に美味しい
芽がでたジャガイモ ごしょいも、男爵いも 皮ごと茹でて、色々に
今年は早いアイヌねぎ 臭いけどやめられない
おしたしに、てんぷらに、卵料理 その他
これから多種類の山菜が出回ります
春だけの楽しみ、これがあるからはごだでから離れられない。
昔は外で飲むのが楽しみでしたが、最近は好きなものを軽くつまんで
静かにビール、焼酎を飲むのが楽しみになりました。
日曜日なので特に静か
西部地区では人気のバル街のイベントが行われてます
好い天気になりたくさんの、お祭り好きさんが歩き回ってることでしょう。



芽がでたジャガイモ ごしょいも、男爵いも 皮ごと茹でて、色々に
今年は早いアイヌねぎ 臭いけどやめられない
おしたしに、てんぷらに、卵料理 その他
これから多種類の山菜が出回ります
春だけの楽しみ、これがあるからはごだでから離れられない。
昔は外で飲むのが楽しみでしたが、最近は好きなものを軽くつまんで
静かにビール、焼酎を飲むのが楽しみになりました。
日曜日なので特に静か
西部地区では人気のバル街のイベントが行われてます
好い天気になりたくさんの、お祭り好きさんが歩き回ってることでしょう。




at 14:40│Comments(17)│
│食べ物
この記事へのコメント
1. Posted by バガーマン 2009年04月19日 19:12
行者ニンニクかい、おぢさん?
味と匂いはきついけど美味いですね。
うちも頂いた富士山麓の筍食べましたよ。
春だねえ。桜はどうですかいの?そろそろかな?
そう言えば今日TVのニュース見てたら、横浜の開港150周年のパレードがあって、見ものは高さ16mとかのフランスのクモロボット。
人間がロボットに乗ってのそのそと歩くってのでしたね。
はごだでぃのイカール星人の方がちょっとセンス上かな。贔屓目じゃなくてね。
イカール星人にクモロボット、さあて長崎は何を出すか?!
玉を追うでっかい竜かな?
3市揃って出し物並べて全国でアピールすると面白いかも。
味と匂いはきついけど美味いですね。
うちも頂いた富士山麓の筍食べましたよ。
春だねえ。桜はどうですかいの?そろそろかな?
そう言えば今日TVのニュース見てたら、横浜の開港150周年のパレードがあって、見ものは高さ16mとかのフランスのクモロボット。
人間がロボットに乗ってのそのそと歩くってのでしたね。
はごだでぃのイカール星人の方がちょっとセンス上かな。贔屓目じゃなくてね。
イカール星人にクモロボット、さあて長崎は何を出すか?!
玉を追うでっかい竜かな?
3市揃って出し物並べて全国でアピールすると面白いかも。
2. Posted by 函館 2009年04月20日 07:50
いよいよ60代ですか。
まだ60代か、というべきか(笑)
私は間もなく後期高齢者仲間入り。
それにしても隙間風吹き抜ける大門淋しいなぁ?
まだ60代か、というべきか(笑)
私は間もなく後期高齢者仲間入り。
それにしても隙間風吹き抜ける大門淋しいなぁ?
3. Posted by おぢさん 2009年04月20日 10:31
函館さん
まだ60歳って実感がないんですよ
確かに大門は静かです
バガーマンさん
今年になり、4度たべました
筍は美味く茹でる事ができないんです
今度教えてくださいな
150年イベントはこれから
華やかに
29日の花見に誘われてますが
去年は飲みすぎて、醜態みせたので
今年は静かにしてます。
まだ60歳って実感がないんですよ
確かに大門は静かです
バガーマンさん
今年になり、4度たべました
筍は美味く茹でる事ができないんです
今度教えてくださいな
150年イベントはこれから
華やかに
29日の花見に誘われてますが
去年は飲みすぎて、醜態みせたので
今年は静かにしてます。
4. Posted by ミッキーでGO GO GO 2009年04月20日 15:41
我が家の隣も隙間風!
マイミクさんのオフ会みたいな花海じゃなかった、花見は2日です。
五稜郭公園で6時くらいからボチボチやりますので
去年のようにまた何か美味しいおつまみ作ってくださいな。
マイミクさんのオフ会みたいな花海じゃなかった、花見は2日です。
五稜郭公園で6時くらいからボチボチやりますので
去年のようにまた何か美味しいおつまみ作ってくださいな。
5. Posted by おぢさん 2009年04月20日 16:57
ミッキーさん
5月2日、了解しました
小さな鰊が獲れてれば、いいんだけどね。
5月2日、了解しました
小さな鰊が獲れてれば、いいんだけどね。
6. Posted by バガーマン 2009年04月20日 20:35
花見は5月の2日ですか?
何時かは参加したいですね。でも、当分は無理。
>美味しい筍の茹で方
知りません!私は食べるのが専門です。
毎年、または1,2年置きに岡山、富士宮、京都から筍を頂いてますが、何故かやっぱりと言うか京都は西の大原野の筍山で採れたのが一番甘くて美味しいです。不思議ですね。
最近は住宅開発で筍山もめっきり減ったようですが。
何時かは参加したいですね。でも、当分は無理。
>美味しい筍の茹で方
知りません!私は食べるのが専門です。
毎年、または1,2年置きに岡山、富士宮、京都から筍を頂いてますが、何故かやっぱりと言うか京都は西の大原野の筍山で採れたのが一番甘くて美味しいです。不思議ですね。
最近は住宅開発で筍山もめっきり減ったようですが。
7. Posted by ミッキーでGO GO GO 2009年04月20日 21:57
バガーマンさま。
昨日のテレビ番組で京都の「とり市老舗」の塚原産の筍というのが紹介されていました。
筍山かどうか分かりませんがやっぱり西の方ですね。
おぢさん、今日の道新夕刊の辺見庸さんの「たけのこ」にまつわる話。
美味しい筍の余韻にひたってる時に襲来して来る大食い競争のテレビ番組。なかなか面白かったです。
このごろタケノコ話が多いです。
現地に行って、刺身で食べてみたい。
昨日のテレビ番組で京都の「とり市老舗」の塚原産の筍というのが紹介されていました。
筍山かどうか分かりませんがやっぱり西の方ですね。
おぢさん、今日の道新夕刊の辺見庸さんの「たけのこ」にまつわる話。
美味しい筍の余韻にひたってる時に襲来して来る大食い競争のテレビ番組。なかなか面白かったです。
このごろタケノコ話が多いです。
現地に行って、刺身で食べてみたい。
8. Posted by ミッキーでGO GO GO 2009年04月20日 22:11
追、
それぞれの地元の「旬」が一番です!
それぞれの地元の「旬」が一番です!
9. Posted by バガーマン 2009年04月20日 22:15
ミッキーさん
まさしくこういう筍山です。
洛西は竹林が美しい処です。
朝掘った筍が道の端に置いてあって、見繕って買って行くんですね、地元の人は。
元々筍が柔らかいんでどうにでも食べられるんだと思います。(時効ですが、筍盗掘した友人は何人もいます。
それも下宿の竹林から。オヤジさん達は知っていたでしょうね、きっと)
ご紹介のHPの左にある、京ナスの田楽とか、千枚漬は家内が毎年せっせと・・・・この冬千枚漬はなかったなあ、そう言えば。
こちらでも短い期間ですが、偶に店に京なすやかぶらが並ぶ時があるようです。
それを逃すと直送品を待たねばなりませんが。
まさしくこういう筍山です。
洛西は竹林が美しい処です。
朝掘った筍が道の端に置いてあって、見繕って買って行くんですね、地元の人は。
元々筍が柔らかいんでどうにでも食べられるんだと思います。(時効ですが、筍盗掘した友人は何人もいます。
それも下宿の竹林から。オヤジさん達は知っていたでしょうね、きっと)
ご紹介のHPの左にある、京ナスの田楽とか、千枚漬は家内が毎年せっせと・・・・この冬千枚漬はなかったなあ、そう言えば。
こちらでも短い期間ですが、偶に店に京なすやかぶらが並ぶ時があるようです。
それを逃すと直送品を待たねばなりませんが。
10. Posted by かんぢ 2009年04月20日 22:54
おぢさん、誕生日おめでとうございます。
そして、いつも興味深い写真と、楽しい話題をありがとうございます。
これからも、函館の今昔を紹介してください。
ひとまわり下の丑年かんぢでした。
そして、いつも興味深い写真と、楽しい話題をありがとうございます。
これからも、函館の今昔を紹介してください。
ひとまわり下の丑年かんぢでした。
11. Posted by おぢさん 2009年04月20日 23:03
ミッキーさん
バガーマンさん
筍も採れたてが美味しいのですね
それも土地によって味が違うとか
明日、筍を買って
茹でてみます
いつもなんかえぐいんだよな
かんぢさん
牛年のB型だったらかんぺき
へちょ曲がりだね
なんってね
ありがとう。
バガーマンさん
筍も採れたてが美味しいのですね
それも土地によって味が違うとか
明日、筍を買って
茹でてみます
いつもなんかえぐいんだよな
かんぢさん
牛年のB型だったらかんぺき
へちょ曲がりだね
なんってね
ありがとう。
12. Posted by かんぢ 2009年04月20日 23:06
おぢさん、あたりです、B型です。
しかもおとめ座っ!!完璧でしょっ?
しかもおとめ座っ!!完璧でしょっ?
13. Posted by おぢさん 2009年04月20日 23:23
かんぢさん
やっぱり、オーデオ、無線信号
カメラに対するこだわり
Bだべなと思いましたよ
やっぱり、オーデオ、無線信号
カメラに対するこだわり
Bだべなと思いましたよ
14. Posted by バガ―マン 2009年04月21日 12:38
おお、ここにもBWV244の愛聴者がおられるんですね。いや、嬉しい。
かんぢさん、初めまして。
3時間掛けてのカタルシスいいですね。
私はBWV245の90分も併せて聴きます。
昔、欧州出張が多かった時には違う指揮者のを2組は持参して機内でCDで聴いていました。
244+245を2回ほど繰り返して聴くと、そろそろ「次はフランクフルト?、フランクフルト?、何方様もお忘れ物の無いようにお気をつけてお降り下さい」てな放送が聞こえてきます。
帰りにはBWV244がもう1セット増えてたりして。
ちなみに私のChristian Nameは244の方です。
今後ともそうぞ宜しく。
かんぢさん、初めまして。
3時間掛けてのカタルシスいいですね。
私はBWV245の90分も併せて聴きます。
昔、欧州出張が多かった時には違う指揮者のを2組は持参して機内でCDで聴いていました。
244+245を2回ほど繰り返して聴くと、そろそろ「次はフランクフルト?、フランクフルト?、何方様もお忘れ物の無いようにお気をつけてお降り下さい」てな放送が聞こえてきます。
帰りにはBWV244がもう1セット増えてたりして。
ちなみに私のChristian Nameは244の方です。
今後ともそうぞ宜しく。
15. Posted by かんぢ 2009年04月21日 14:58
バガーマンさん、はじめまして。
いつも、おぢさんと先輩達の楽しい会話を半分くらい理解しながら望郷しております。
クラシカルではバッハが一番好きで、ずいぶん持っているんですが、バッハは全部アナログ盤なんです。
癒されたいときにはBWV244は最高です(年に数回聴く必要に迫られます!)
今後もよろしくお願いいたします。失礼しました。
いつも、おぢさんと先輩達の楽しい会話を半分くらい理解しながら望郷しております。
クラシカルではバッハが一番好きで、ずいぶん持っているんですが、バッハは全部アナログ盤なんです。
癒されたいときにはBWV244は最高です(年に数回聴く必要に迫られます!)
今後もよろしくお願いいたします。失礼しました。
16. Posted by おぢさん 2009年04月22日 00:10
かんぢさん
バガーマンさん
バッハのお話BWV244
おぢさん2ブログも幅が広がって
よい感じです
バガーマンさん
バッハのお話BWV244
おぢさん2ブログも幅が広がって
よい感じです
17. Posted by バガ―マン 2009年04月22日 10:01
おぢさん
BWVの話は出来てもBMWについては話すことはありません。念の為申し添えておきます、って聞いてもいないよね?
今朝はいい陽気です。午後にはもしかしたら30度を越すかも。
庭の花がわっと咲き始めています。
BWVの話は出来てもBMWについては話すことはありません。念の為申し添えておきます、って聞いてもいないよね?
今朝はいい陽気です。午後にはもしかしたら30度を越すかも。
庭の花がわっと咲き始めています。