徳さん 写真   130年前の函館 明治18年 2

2015年12月26日

130年前の函館     明治18年  

久々に国立国会図書館


 商工函館の魁 : 北海道独案内から写しました

明治18年
函館山は七面山という名前だったようです、と書きましたが

函館人さんから情報をいただきました


函館山全体が七面山とは呼ばれていたのではありません。

江戸時代、移転前の実行寺が現在の弥生小学校地にありました。本山の身延山久遠寺の奥に守護の七面明神を祀る七面山があるのを真似て、すぐ上の山を「七面 山」と呼びます。実行寺支配の百間四方の境内に、見事な堂舎に七面宮が安置、海上安全の信仰を集めます。明治12年の大火により焼失、跡地が現在の海軍墓 地です。
七面堂にあった石碑は、現在実行寺にあります。
スクリーンショット_2015-12-25_06-17-26

 当時から海産物、特に烏賊が
スクリーンショット_2015-12-25_06-15-32

 昆布はアイヌの人達が
スクリーンショット_2015-12-25_06-16-33

 これから下は、商店とか、公共施設とか、色々な商店が、これらのお店の末裔が、、どこかに
スクリーンショット_2015-12-25_06-18-01
スクリーンショット_2015-12-25_06-18-33

スクリーンショット_2015-12-25_06-19-05

スクリーンショット_2015-12-25_06-19-42

スクリーンショット_2015-12-25_06-20-18

清酒も函館では作ってた、どんな味なんだろうな
スクリーンショット_2015-12-25_06-20-53

スクリーンショット_2015-12-25_06-21-27


 


codaruma at 04:05│Comments(13)TrackBack(0) 歴史的資料 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by きんこ   2015年12月26日 07:34
おはようございます。

何だかとっても珍しい版画?ですね、後からじっくり拝見いたしますが・・・何時も貴重な故郷の資料ありがとうございます。
2. Posted by おぢさん   2015年12月26日 12:01
きんこさん

当時の本から抜粋

版画印刷とも言えますね

これからも、足して行きます


函館は少し雪、寒め
3. Posted by ヤマテツ   2015年12月26日 13:51
七面山と言われていたのですね、、、七つの方を向いた斜面が有ったから?
いわゆる山といった単純な形状ではないのは確か

「公エン」は現在と同じ辺り、、、産物に「熊」・・・当時は沢山いたでしょうね

おぢさん
貴重な資料ありがとうございます
4. Posted by おぢさん   2015年12月26日 14:32
ヤマテツさん

函館山の尾根が7つ、あるようですね

今は無い、色々な商売もあり、じっくり見ると、楽しいです

このあとも、毎日、更新予定
5. Posted by 箱館人   2015年12月27日 10:48
函館山全体が七面山とは呼ばれていたのではありません。
江戸時代、移転前の実行寺が現在の弥生小学校地にありました。本山の身延山久遠寺の奥に守護の七面明神を祀る七面山があるのを真似て、すぐ上の山を「七面山」と呼びます。実行寺支配の百間四方の境内に、見事な堂舎に七面宮が安置、海上安全の信仰を集めます。明治12年の大火により焼失、跡地が現在の海軍墓地です。
七面堂にあった石碑は、現在実行寺にあります。
6. Posted by おぢさん   2015年12月27日 11:05
箱館人さん

情報ありがとう

7. Posted by 栄町住人   2015年12月29日 07:13
歴史的に短期間の三県時代の函館県庁が気になります。さらに詳しく知りたくなりました。
8. Posted by おぢさん   2015年12月29日 08:53
栄町住人さん

ここに載ってます

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/803695/5
9. Posted by 栄町住人   2015年12月30日 17:21
おぢさん
アドレスありがとうございます。
函館県庁の場所を、絵から想像すると、公会堂の前(低い側)と思われました。昭和8年地図の渡島支庁です。
10. Posted by おぢさん   2015年12月30日 21:18
栄町住人さん

どかかに当時の写真が、あったと思うのですが、すいません

忘れてしまいました。
11. Posted by おぢさん   2015年12月31日 04:11
栄町住人さん

今、あるより前のが

http://archives.c.fun.ac.jp/fronts/detail/id/4f0ac8b5ea8e8a0b70000127

何度も大火で、移動してたんでしょうね
12. Posted by 栄町住人   2015年12月31日 17:17
おぢさん
度々ありがとうございます。
図書館が移転してから、想像していた以上に、電子化が進んでいることがわかりました。
来年もよろしくお願いいたします。

13. Posted by おぢさん   2015年12月31日 20:46
栄町住人さん

函館図書館デジタルアーカーイブは
内容が濃くなり、良いですね

こちらこそ、よろしく、お願いいたしめす。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
徳さん 写真   130年前の函館 明治18年 2