2015年12月06日
この記事へのコメント
1. Posted by カオル 2015年12月06日 19:08
おぢさん
おばんです。
大森浜方面の写真、良いですね。
冬に暫く帰ってないので、
冬に帰るのも良いな。
昨日と今日は、マロはお留守番ですね。
おばんです。
大森浜方面の写真、良いですね。
冬に暫く帰ってないので、
冬に帰るのも良いな。
昨日と今日は、マロはお留守番ですね。
2. Posted by おぢさん 2015年12月06日 21:21
カオルさん
夜景も良いですが、昼間の景色もいいよね
この二日は 散歩おばさんが来なかったので
私が散歩に、雪が積もってますので
短めに
夜景も良いですが、昼間の景色もいいよね
この二日は 散歩おばさんが来なかったので
私が散歩に、雪が積もってますので
短めに
3. Posted by ペン 2015年12月13日 15:28
こんにちは

冬に函館山登るのは小学校2年の冬の遠足。
ソリを引きずって旧登山道を「時間内に行けるとこまで」歩いて登る、というのをやったけど、雪が深くて疲れる疲れる、それにソリは埋まって使えずでさんざんだった思い出です。
もうひとつは6年冬休みに担任の思いつきでスキーを持ってロープウェイで山頂に行き、千畳敷に行って滑り、あとは滑って麓まで降りるというイベント。やっぱり雪が深くてスキーが思うように滑らず非常に苦労した思い出。
今は展望台も立派になって、楽しく冬でも夜景が楽しめるんでしょうね。


冬に函館山登るのは小学校2年の冬の遠足。
ソリを引きずって旧登山道を「時間内に行けるとこまで」歩いて登る、というのをやったけど、雪が深くて疲れる疲れる、それにソリは埋まって使えずでさんざんだった思い出です。
もうひとつは6年冬休みに担任の思いつきでスキーを持ってロープウェイで山頂に行き、千畳敷に行って滑り、あとは滑って麓まで降りるというイベント。やっぱり雪が深くてスキーが思うように滑らず非常に苦労した思い出。
今は展望台も立派になって、楽しく冬でも夜景が楽しめるんでしょうね。
4. Posted by おぢさん 2015年12月13日 22:06
ペンさん
私も何年かわかりませんが、千畳敷でソリ遊びした記憶が、山道は歩いて降りたような気がします
中学時代にはスキーを持ってロープウェーに乗って山頂から滑ってました
何年か前まで、大会もあったんですが。
高校時代には、函館神宮でお参りして
そのまま山頂まで登り、朝日が出るのを
見て、下山
そして年賀状配達、私の元旦のすごし方でした。
私も何年かわかりませんが、千畳敷でソリ遊びした記憶が、山道は歩いて降りたような気がします
中学時代にはスキーを持ってロープウェーに乗って山頂から滑ってました
何年か前まで、大会もあったんですが。
高校時代には、函館神宮でお参りして
そのまま山頂まで登り、朝日が出るのを
見て、下山
そして年賀状配達、私の元旦のすごし方でした。
5. Posted by 歌舞ディスコ基地 2021年08月18日 18:24


おいらのBLOG...では
(函館のおぢさん2花海さん)がしばしば
取り上げられます この労作には干からびてほしくない...思いがあるんだす
函館系のBLOGの中では資料&...史料おまけに 古い動画もあって...まさに
枢機BLOG...と呼びたいくらいです

レスポンスとか【いいね!】が少なかったこと 何故だろーって???
参加した読者に聴きたいんだよ
オイラの航跡を... 辿ってキミも
この頁に来たんだよね
もちろんキミが新しい管理者だったり
花海さんの血縁者なのなら名乗りなさいそうでないなら
他者に指図はタダのパワハラとなります
このBLOGの存続に必要なのは
愛と投稿者コメントなんやで


かかってきなさい第二弾


