2007年08月03日
この記事へのコメント
1. Posted by やぶくま 2007年08月04日 03:30
いや、良く撮っていますね。まるで動画のようです。今もこの神社跡があり、その脇に水が流れています。
ここで時折、麺類を茹でたりしています。
このつっかい棒をいれたトンネルは初めてみました。
最後の写真、おじさんのくたびれたズボンのお尻がいいですね!
ここで時折、麺類を茹でたりしています。
このつっかい棒をいれたトンネルは初めてみました。
最後の写真、おじさんのくたびれたズボンのお尻がいいですね!
2. Posted by おぢさん 2007年08月04日 09:06
どうも
やぶくまさん
そうですか、この写真は昭和20年代だとか、赤帽子屋さんからフイルムを借りてスキャーんしてみました
枚数が多いので途中を抜いてますので
全部繫げると倍位になるんですよ
本当にすごい撮り方をしてますね
水を汲みにと書いてますが
冷泉(温泉)を汲みに行き
沸かして入ったとかの噂もあります
私は寒川には45年は行ってないです
昔は通船が桟橋から出てまして
簡単に行けたんですよ。
やぶくまさん
そうですか、この写真は昭和20年代だとか、赤帽子屋さんからフイルムを借りてスキャーんしてみました
枚数が多いので途中を抜いてますので
全部繫げると倍位になるんですよ
本当にすごい撮り方をしてますね
水を汲みにと書いてますが
冷泉(温泉)を汲みに行き
沸かして入ったとかの噂もあります
私は寒川には45年は行ってないです
昔は通船が桟橋から出てまして
簡単に行けたんですよ。
3. Posted by ミッキーでGO GO GO 2007年08月04日 21:15
30年ほど前行きましたよ。(古っ!)
現水産学部教授と弟の3人で企画した「函館山裏側徒歩一周」
寒川を過ぎて立待岬を目前にしたところで挫折しました。
あそこは徒歩不可能な断崖絶壁でした。
現水産学部教授と弟の3人で企画した「函館山裏側徒歩一周」
寒川を過ぎて立待岬を目前にしたところで挫折しました。
あそこは徒歩不可能な断崖絶壁でした。
4. Posted by おぢさん 2007年08月04日 22:56
私も子供のとき
叔父さんと行きました
立待岬前で挫折して泣いてしまいました
今でも覚えてる
その後泳いで立待側まで辿りつきました
今なら無理だべな
あそこの道をトレッキングコースに使えば良いと思うんだけどさ
つり橋を付け直してさ
危険だけど面白いよね。
叔父さんと行きました
立待岬前で挫折して泣いてしまいました
今でも覚えてる
その後泳いで立待側まで辿りつきました
今なら無理だべな
あそこの道をトレッキングコースに使えば良いと思うんだけどさ
つり橋を付け直してさ
危険だけど面白いよね。
5. Posted by やぶくま 2007年08月05日 03:23
>>寒川を過ぎて立待岬を目前にしたところで挫折しました。
ぼくは逆ルートです。あそこは二、三回ほど泳ぎます。波の穏やかな日に是非。
その時は穴間の吊り橋あとでは泳がなかったのですか?
ぼくは逆ルートです。あそこは二、三回ほど泳ぎます。波の穏やかな日に是非。
その時は穴間の吊り橋あとでは泳がなかったのですか?