2007年01月17日
この記事へのコメント
1. Posted by バガ―マンだけど 2007年01月17日 16:31
うんうん!
顔も姿もすっきり、しゃっきりしてるね。
国会議事堂前の先生の鳥打帽、素敵です。
おぢさんたちの学年は男子の方が多かったんだ。それで50人学級ね。
学校が分割されるわけだよね。
顔も姿もすっきり、しゃっきりしてるね。
国会議事堂前の先生の鳥打帽、素敵です。
おぢさんたちの学年は男子の方が多かったんだ。それで50人学級ね。
学校が分割されるわけだよね。
2. Posted by おぢさん 2007年01月17日 18:19
現在の卒業写真を見た事がないので
比較できませんが
なんか、顔つきが違うよね
私たちの頃は、生徒数が多いので
50人10クラスだった
不良系もそれなり顔で写ってます
それでも先生は怖かったので
授業中に騒ぐ生徒は居なかった
先生は
怖くないとだめかもね。
比較できませんが
なんか、顔つきが違うよね
私たちの頃は、生徒数が多いので
50人10クラスだった
不良系もそれなり顔で写ってます
それでも先生は怖かったので
授業中に騒ぐ生徒は居なかった
先生は
怖くないとだめかもね。
3. Posted by バガーマンだけど 2007年01月17日 20:27
やっぱり私たちとおぢさんとだと数年の差があって、世の中がそれなりに豊かになっていってる感じが写真からも窺えますね。
修学旅行の写真なんかはそれがはっきりしている感じです。
昭和20年から26,7年の小学校の入学式の写真を全国から取り寄せて比べて見れば驚くほどの違いにきっと愕然としますよ。
私は大学の同級生が持っていた入学写真を4,5種類見ましたがそりゃ凄いですよ。
はごだでは当時はほんとに都会的で、いわゆる”垢抜け”してました。
某N県の先生は腰手ぬぐいで写真に写っていました。九州の某県のは暖かいのでしょうが学生服を着ている子の少ないこと。
でも、顔の感じはどこも皆よく似ています。みんなぴっちりした感じで写っていましたね。世の中が一つ、に近かったかも。
私は先生が怖いって思ったことは先ずないですね。優しい先生、生真面目な先生ばかりという印象です。別におべっか言う必要もありませんので。(中学校までの話です。高校は面白い先生、ユニークな先生の集まりでした)
修学旅行の写真なんかはそれがはっきりしている感じです。
昭和20年から26,7年の小学校の入学式の写真を全国から取り寄せて比べて見れば驚くほどの違いにきっと愕然としますよ。
私は大学の同級生が持っていた入学写真を4,5種類見ましたがそりゃ凄いですよ。
はごだでは当時はほんとに都会的で、いわゆる”垢抜け”してました。
某N県の先生は腰手ぬぐいで写真に写っていました。九州の某県のは暖かいのでしょうが学生服を着ている子の少ないこと。
でも、顔の感じはどこも皆よく似ています。みんなぴっちりした感じで写っていましたね。世の中が一つ、に近かったかも。
私は先生が怖いって思ったことは先ずないですね。優しい先生、生真面目な先生ばかりという印象です。別におべっか言う必要もありませんので。(中学校までの話です。高校は面白い先生、ユニークな先生の集まりでした)
4. Posted by おぢさん 2007年01月18日 12:16
確かに
20年から25年にかけては
変化が激しい時代だったのでしょうね
新川中に通う生徒は不良も多くて
入学直ぐに便所に呼ばれ
殴られてた新入生が居たし
授業中に酒臭い先生も居ました
私の育った環境は、暴力で押さえつける組織の人がたくさん出入りしてたし
周りには赤線関係者の方もたくさん居ました
ゆすり、たかり、喧嘩の場面を見てしまう
そんな環境がいやで
なんかビクビクして暮らしてたような気がします
同じ函館でも青柳と新川では
別世界だったような気がします
それでも海岸町や大森町方面に行くのは怖かった。
20年から25年にかけては
変化が激しい時代だったのでしょうね
新川中に通う生徒は不良も多くて
入学直ぐに便所に呼ばれ
殴られてた新入生が居たし
授業中に酒臭い先生も居ました
私の育った環境は、暴力で押さえつける組織の人がたくさん出入りしてたし
周りには赤線関係者の方もたくさん居ました
ゆすり、たかり、喧嘩の場面を見てしまう
そんな環境がいやで
なんかビクビクして暮らしてたような気がします
同じ函館でも青柳と新川では
別世界だったような気がします
それでも海岸町や大森町方面に行くのは怖かった。
5. Posted by 夢 2013年09月29日 18:05
何時も似たような写真ビックリ
当時は 中学の2年の春に 修学旅行が在った様な気がしたけど・・・・・・
今の海外旅行気分 青森から
遠かったね 初めて見る大都会
当時の東京それほど高層ビルは多くなく
函館の町が大きく成った感じ 江ノ島
日光 モノクロの夢 帰ることの出来ない時代。
当時は 中学の2年の春に 修学旅行が在った様な気がしたけど・・・・・・
今の海外旅行気分 青森から
遠かったね 初めて見る大都会
当時の東京それほど高層ビルは多くなく
函館の町が大きく成った感じ 江ノ島
日光 モノクロの夢 帰ることの出来ない時代。
6. Posted by おぢさん 2013年09月29日 21:56
夢さん
中学の頃に連絡船に乗り、東京まで
何故か汽車の記憶が無いんです
中学の頃に連絡船に乗り、東京まで
何故か汽車の記憶が無いんです
7. Posted by 老人 2014年11月21日 19:30
中学 10組ABCD 14クラス
それとも アルフアベットだったのか?
音楽室 職員室 全部 教室
移動教室 自分の教室が無い 想像外 凄かったね。
それとも アルフアベットだったのか?
音楽室 職員室 全部 教室
移動教室 自分の教室が無い 想像外 凄かったね。
8. Posted by おぢさん 2014年11月21日 20:01
生徒が何人ぐらいいたんですかね
2000人近く?
1500人は居ましたよね
2000人近く?
1500人は居ましたよね
9. Posted by 幻 2016年10月11日 20:27
人生 最終 ペイジ 写真 送りたいと 思うのですが 非常に似た写真が在ります 大森小学校思い出。
10. Posted by おぢさん 2016年10月12日 08:36
幻 さん
送りたいとは、ここにでしょうか
スキャーンして、メールで送って下されば
ここに掲載しますが
他の方も、古い函館 思い出写真を送ってもらえたら嬉しい。
codaruma@gmail.com
送りたいとは、ここにでしょうか
スキャーンして、メールで送って下されば
ここに掲載しますが
他の方も、古い函館 思い出写真を送ってもらえたら嬉しい。
codaruma@gmail.com