2015年05月20日
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by バガーマン 2015年05月21日 21:30
おぢさん
天気の良い日はあそこまでは1番の直通バスで行けるんだね。
公共交通機関を使うのはよき事です。
>レバー嫌い?
はい、ここに。
それよりさ、いちいちTV番組に反応しなくてもいいんだぜ。ほっとききなよ、TV番組なんて。
野球の結果はそうはいかないにしても。
TV局の思う壺だぜ。
天気の良い日はあそこまでは1番の直通バスで行けるんだね。
公共交通機関を使うのはよき事です。
>レバー嫌い?
はい、ここに。
それよりさ、いちいちTV番組に反応しなくてもいいんだぜ。ほっとききなよ、TV番組なんて。
野球の結果はそうはいかないにしても。
TV局の思う壺だぜ。
2. Posted by おぢさん 2015年05月21日 21:59
バガーマンさん
一番 バスで便利です
TVに反応
マロは寝てるし
TVにもんく 言うのもクセなんだと
一番 バスで便利です
TVに反応
マロは寝てるし
TVにもんく 言うのもクセなんだと
3. Posted by ヤマテツ 2015年05月21日 22:09
テレビに過剰反応してはいけないんですが、
今朝のNHK朝ドラあとの朝イチ、函館やってましたね
元町の映画に関わりある喫茶店、おぢさんと親しく
交じりあっているんだろうな、と思いながら見てました
今朝のNHK朝ドラあとの朝イチ、函館やってましたね
元町の映画に関わりある喫茶店、おぢさんと親しく
交じりあっているんだろうな、と思いながら見てました
4. Posted by おぢさん 2015年05月21日 22:16
ヤマテツさん
朝イチみました
魚、、スーパー
焼き鳥弁当
あまりベターで、好みではありませんでした
朝イチみました
魚、、スーパー
焼き鳥弁当
あまりベターで、好みではありませんでした
5. Posted by バガーマン 2015年05月21日 22:53
おぢさん
悪いクセははやく直しましょう。
マロっ子にも他人の耳舐める悪いクセがあります。
お願い止めさせて!
悪いクセははやく直しましょう。
マロっ子にも他人の耳舐める悪いクセがあります。
お願い止めさせて!
6. Posted by 栄町住人 2015年05月21日 23:28
ブログタイトルとは違い。コメントから思い出した事です。焼き鳥は、ハセストよりも、自由市場のタケダ精肉の持ち帰りが昔は有名だったでしょうか。いつも取り上げないのですが、函館は塩ラーメン、醤油おにぎりも珍しいのではないでしょうか。五年前に函館駅売店で売っていましたが、保存が難しいのか、マイナーすぎるのか、消えてしまったようでした。
7. Posted by バガーマン 2015年05月22日 02:09
おぢさん
ハムの勝利は置いといて、
青山くんね・・・・見てただろ?
デブ監督も頭痛いわ。
青山くnファンの私もね。
ハムの勝利は置いといて、
青山くんね・・・・見てただろ?
デブ監督も頭痛いわ。
青山くnファンの私もね。
8. Posted by おぢさん 2015年05月22日 03:15
栄町住民さん
ハセストができる前にはタケダが近所では良かったですね、過疎化が進み、今はあんまし
醤油おにぎり、、、、、知りません
我が家は食堂だったので、ご飯のおこげで味噌おにぎり、、おいしかったです
バガーマンさん
ラジオで聴いてました、青山くん 打たれてしまいましたね
まー勝負だから
なんとか勝ったから、よし
ハセストができる前にはタケダが近所では良かったですね、過疎化が進み、今はあんまし
醤油おにぎり、、、、、知りません
我が家は食堂だったので、ご飯のおこげで味噌おにぎり、、おいしかったです
バガーマンさん
ラジオで聴いてました、青山くん 打たれてしまいましたね
まー勝負だから
なんとか勝ったから、よし
9. Posted by バガーマン 2015年05月22日 05:46
おぢさん
醤油おにぎり・・・しらねえべな。
駅にある売店でも売ってたよ。
まあおぢさんは駅に用はあんまりないから見ることもなかったと思う。
震災後に買って食べた記憶あるんだけどね。
結構美味いよ。まあおにぎりはなんでも好きなんだけどね。(マヨなんとかいう外道以外はということで)
醤油おにぎり・・・しらねえべな。
駅にある売店でも売ってたよ。
まあおぢさんは駅に用はあんまりないから見ることもなかったと思う。
震災後に買って食べた記憶あるんだけどね。
結構美味いよ。まあおにぎりはなんでも好きなんだけどね。(マヨなんとかいう外道以外はということで)
10. Posted by おぢさん 2015年05月22日 07:32
おにぎり
子供の頃、海苔がきらいで
ゴマか塩 中身は鮭が
今は海苔が食べれるから、たまにもらう
奥尻や南茅部の海苔 おにぎり、前回は筋子でした
美味しいい
子供の頃、海苔がきらいで
ゴマか塩 中身は鮭が
今は海苔が食べれるから、たまにもらう
奥尻や南茅部の海苔 おにぎり、前回は筋子でした
美味しいい
11. Posted by バガーマン 2015年05月22日 09:45
おぢさん
私が食した醤油おにぎりは、海苔は巻いていません。
醤油つけてただあぶっただけだと思うよ。
海苔嫌いなおぢさんでもOKの筈。
なお私は中味は問いません、だからなんにも無しの塩結びが一番美味しくかじましな。ちいさい頃の生活の反映かもね。
私が食した醤油おにぎりは、海苔は巻いていません。
醤油つけてただあぶっただけだと思うよ。
海苔嫌いなおぢさんでもOKの筈。
なお私は中味は問いません、だからなんにも無しの塩結びが一番美味しくかじましな。ちいさい頃の生活の反映かもね。
12. Posted by katsumi 2015年05月22日 10:32
おぢさん!バガーマンさん!
おはようございます。
醤油おにぎり何と懐かしい響き
お袋の醤油おにぎりは絶品でした。
勿論中身は何も無し・・・海苔・・そんなぜいたく品は口には出来ませんでした。
遠足の定番でした。
おはようございます。
醤油おにぎり何と懐かしい響き
お袋の醤油おにぎりは絶品でした。
勿論中身は何も無し・・・海苔・・そんなぜいたく品は口には出来ませんでした。
遠足の定番でした。
13. Posted by おぢさん 2015年05月22日 13:23
醤油おにぎり やはり記憶にないです
海苔を食べれるようになったのは
中学かな、弁当に薄焼き卵だったのに
海苔がのってたことが、食い気 多い時期だったので、、食べれたのかも
内は食堂だったので、食いもんだけは、豊かでした お客さんが色々持ってきてくれたし
セワしてた、卵屋、八百屋からもふんだんにもらえた
海苔を食べれるようになったのは
中学かな、弁当に薄焼き卵だったのに
海苔がのってたことが、食い気 多い時期だったので、、食べれたのかも
内は食堂だったので、食いもんだけは、豊かでした お客さんが色々持ってきてくれたし
セワしてた、卵屋、八百屋からもふんだんにもらえた
14. Posted by おぢさん 2015年05月22日 13:38
そうか
赤川に住んでた若者が大門で遊ぶために
馬車に野菜や米を積んで来てたんです
ヤミ米、、、だったのかも
それを買ってたんですよ
当時の若者も年が行き 現れなくなってます
まだ、元気なはずなんだけど
赤川に住んでた若者が大門で遊ぶために
馬車に野菜や米を積んで来てたんです
ヤミ米、、、だったのかも
それを買ってたんですよ
当時の若者も年が行き 現れなくなってます
まだ、元気なはずなんだけど
15. Posted by バガーマン 2015年05月22日 13:38
Katsumiさん
だよねえ!
母上(手作り)の醤油おにぎりに乾杯(但し当時はお茶でだよね)
私の母は塩結びが主流だったから、醤油おにぎりを食べてる子が羨ましかったですよ、ほんと。
当時のおぢさんとことの生活レベルの差を感じるわ、
おぢさん、この贅沢もん!!
だよねえ!
母上(手作り)の醤油おにぎりに乾杯(但し当時はお茶でだよね)
私の母は塩結びが主流だったから、醤油おにぎりを食べてる子が羨ましかったですよ、ほんと。
当時のおぢさんとことの生活レベルの差を感じるわ、
おぢさん、この贅沢もん!!
16. Posted by みかん 2015年05月22日 13:47
おむすびで 一番好きなのは
塩むすび です おこめのあじがよくわかるし 甘みがあるから。 とろろこんぶ のおむすびも たまに作りますよ
豆ご飯のおむすびもすきです
でも 不思議なのは 子供の頃 遠足で
梅干しのおにぎりだと がっかりしていたのに 大人になったら 梅干しも梅干しおにぎりも 好きになりました
あっさり派 に変わっていくんですかね~(^o^)🍙🍙🍙
になりました
塩むすび です おこめのあじがよくわかるし 甘みがあるから。 とろろこんぶ のおむすびも たまに作りますよ
豆ご飯のおむすびもすきです
でも 不思議なのは 子供の頃 遠足で
梅干しのおにぎりだと がっかりしていたのに 大人になったら 梅干しも梅干しおにぎりも 好きになりました
あっさり派 に変わっていくんですかね~(^o^)🍙🍙🍙
になりました
17. Posted by おぢさん 2015年05月22日 13:49
確かに 食いもんは贅沢だったかも
組合の寄り合いがあれば、必ず うな重のおみやげ
今考えると、親父の好み、、洋食ではなかったような、和は自宅で
外食は蕎麦が多かったような
中華は陶陶亭、サイカの食堂
私が独立してからは、大門りんさんが主で、
夜中から朝は、、、焼き鳥、朝市
今みたいに混んでないとき
思い出しました
組合の寄り合いがあれば、必ず うな重のおみやげ
今考えると、親父の好み、、洋食ではなかったような、和は自宅で
外食は蕎麦が多かったような
中華は陶陶亭、サイカの食堂
私が独立してからは、大門りんさんが主で、
夜中から朝は、、、焼き鳥、朝市
今みたいに混んでないとき
思い出しました
18. Posted by おぢさん 2015年05月22日 14:05
みかんさん
うめぼしおにぎり
私も子供の頃は苦手だった
今は酸っぱい赤いのが好きに
変わりますね、味の好み
昔、両国の友人におにぎり専門店に連れて行かれて、 何を食べたらよいのか 判らなかった、、、おにぎりって2個食べると、満足すると思ってたから、、、
うめぼしおにぎり
私も子供の頃は苦手だった
今は酸っぱい赤いのが好きに
変わりますね、味の好み
昔、両国の友人におにぎり専門店に連れて行かれて、 何を食べたらよいのか 判らなかった、、、おにぎりって2個食べると、満足すると思ってたから、、、
19. Posted by バガーマン 2015年05月22日 21:11
おぢさん
>おにぎりって2個食べると、満足すると思ってたから、、、
言いえて妙だね。
確かに、遠足のときはおむすび2個がお約束、でしたもんね。
ところで、きんこさんにも当時のおにぎり事情訊きたいですね。
お元気でしょうか?
>おにぎりって2個食べると、満足すると思ってたから、、、
言いえて妙だね。
確かに、遠足のときはおむすび2個がお約束、でしたもんね。
ところで、きんこさんにも当時のおにぎり事情訊きたいですね。
お元気でしょうか?
20. Posted by おぢさん 2015年05月22日 21:24
昔のおにぎり、大きいのを持ってきてたのも
我が家は小さめ、削り節のも