2015年04月12日
道南鉄道駅 渡島当別
この駅は 高校時代に何度もキャンプに行ってました
早朝に男子修道院まで歩いて行ったり
川に潜って、魚をつかまえたり
おやじとは、もぐりに
当時、鉄道職員は無料で汽車に乗れたので、便乗させてもらってた
私はまだ 獲物とりができないから、浅いところでチャプチャプ
ウミウシとか踏んづけて、きもちわるかった
ここの漁師さんが自前で作ってた塩うに 美味しかった、毎年買ってたんだけど、もういない
渡島当別駅

早朝に男子修道院まで歩いて行ったり
川に潜って、魚をつかまえたり
おやじとは、もぐりに
当時、鉄道職員は無料で汽車に乗れたので、便乗させてもらってた
私はまだ 獲物とりができないから、浅いところでチャプチャプ
ウミウシとか踏んづけて、きもちわるかった
ここの漁師さんが自前で作ってた塩うに 美味しかった、毎年買ってたんだけど、もういない
渡島当別駅

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by バガーマン 2015年04月12日 11:11
おぢさん
小学校の低学年に公民館で習っていた絵画教室の夏休み写生で当別のトラピストに行きましたよ。
駅から随分と歩いて、トラピストの畑で何度か描いたな。
神父さんが出てきてお話をした記憶があります。
遠足でしたね、当時は。
あの辺はなんだか建物も含めて南フランスという感じがしますね。
後年、南仏蘭西を(汽車で)旅していて当別と同じ景色だなと思ったしだいです。
懐かしい駅です。
小学校の低学年に公民館で習っていた絵画教室の夏休み写生で当別のトラピストに行きましたよ。
駅から随分と歩いて、トラピストの畑で何度か描いたな。
神父さんが出てきてお話をした記憶があります。
遠足でしたね、当時は。
あの辺はなんだか建物も含めて南フランスという感じがしますね。
後年、南仏蘭西を(汽車で)旅していて当別と同じ景色だなと思ったしだいです。
懐かしい駅です。
2. Posted by おぢさん 2015年04月12日 11:33
渡島当別
おやじと行った時 左右の木にがっぱりセミが、ちいさな池には大きなオタマジャクシ
裏がわには、信者さんのお墓
たしかに、景色は違いますね
おやじと行った時 左右の木にがっぱりセミが、ちいさな池には大きなオタマジャクシ
裏がわには、信者さんのお墓
たしかに、景色は違いますね
3. Posted by ヤマテツ 2015年04月12日 12:01
駅から坂を登ると長い直線道路と並木、その先のトラピスト、
何度訪れても素晴らしい景色ですね。
修道院入り口から海側を振り返った景色も抜群!
トラピスト入り口の教会が奥尻島他を襲った地震で損壊し、
建て替えたこと二年前に行って知りました。
その後の人生や今の生きざまから自分でも信じられませんが、
親の影響で元町カトリック教会に通っていたため、
その石造りの教会板の間で一晩過ごしたことがあります。
お祈り以外 一言も発せず。
悪さしてないけど何処かで・・・
駅下の海岸にクラスで海水浴に行ったこともあり、
渡島当別は思い出一杯
何度訪れても素晴らしい景色ですね。
修道院入り口から海側を振り返った景色も抜群!
トラピスト入り口の教会が奥尻島他を襲った地震で損壊し、
建て替えたこと二年前に行って知りました。
その後の人生や今の生きざまから自分でも信じられませんが、
親の影響で元町カトリック教会に通っていたため、
その石造りの教会板の間で一晩過ごしたことがあります。
お祈り以外 一言も発せず。
悪さしてないけど何処かで・・・
駅下の海岸にクラスで海水浴に行ったこともあり、
渡島当別は思い出一杯
4. Posted by バガーマン 2015年04月12日 12:14
Martinさん
同じ教会に通っていた人がいますよ。
年齢から行って同じ時期じゃないでしょうか?
同じ教会に通っていた人がいますよ。
年齢から行って同じ時期じゃないでしょうか?