2016年01月24日
懐かしい たべもの
食べ物にも
バガーマンさん、面白いコメントが
イモとかうどんは、あんまし食べたくなかったみたい
じゃがいも ごしょいも ばれいしょ にどいも
茹でて、つぶして、澱粉いれて 練って 焼いて
このままでも美味しい みたらしタレつけても





子供の頃 氷水に白玉


バガーマンさん、面白いコメントが
イモとかうどんは、あんまし食べたくなかったみたい
じゃがいも ごしょいも ばれいしょ にどいも
茹でて、つぶして、澱粉いれて 練って 焼いて
このままでも美味しい みたらしタレつけても





子供の頃 氷水に白玉


トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by バガーマン 2015年03月13日 20:32
おぢさん
懐かしいと言えば懐かしいな、ばれいしょ。
食料が配給だった頃、どこの友達の家に行ってもふかしたばれいしょばっかりご馳走になったな。
とうきびが配給になればとうきびばかり。
嫌でも応でも同じものがそこらじゅうの家にあって、ほんとの地産地消だったわ。
その反動で、60年以上経った今でも、オレは絶対にイモは食わない、うどんなんて金輪際くわねー!と口から泡吹いてまくし立てるのも現存してるわけ。
それにしてもうまそうだね。
懐かしいと言えば懐かしいな、ばれいしょ。
食料が配給だった頃、どこの友達の家に行ってもふかしたばれいしょばっかりご馳走になったな。
とうきびが配給になればとうきびばかり。
嫌でも応でも同じものがそこらじゅうの家にあって、ほんとの地産地消だったわ。
その反動で、60年以上経った今でも、オレは絶対にイモは食わない、うどんなんて金輪際くわねー!と口から泡吹いてまくし立てるのも現存してるわけ。
それにしてもうまそうだね。
2. Posted by ヤマテツ 2015年03月13日 22:25
昨日 ジャガイモ植え付けを頑張って、今朝は腰痛くて起きるの難渋
里芋も マルチング迄準備した(堆肥、肥料を入れた耕作土の上にビニール被せて保温)
身体本気でシンドイけど、明日も大根とトーキビ準備に行くつもり
子供の頃は芋ばかりだったけど、今も鍋で茹で、水分キレたら火の上で鍋を返しながら
皮が反り返るまでホクホクにしたやつに 塩だけで食べるのが堪らなく好き
全く話題変わりますが、私はトマトに砂糖をつけて食べるの好きです
子供時代 オヤツ代わりに食べていたから。
今は野菜として食卓に出され、関東育ちの家内には気持ち悪いと砂糖を理解されません
どなたか同じ経験、砂糖つけてもウマイと感じた方はおりませんか?
ヤッパリおかしいのかな~ 兄弟みんな好きだったな~
もっと幼い頃は 配給のサッカリンだったかな、貴重だからトマトに使う訳ないか
里芋も マルチング迄準備した(堆肥、肥料を入れた耕作土の上にビニール被せて保温)
身体本気でシンドイけど、明日も大根とトーキビ準備に行くつもり
子供の頃は芋ばかりだったけど、今も鍋で茹で、水分キレたら火の上で鍋を返しながら
皮が反り返るまでホクホクにしたやつに 塩だけで食べるのが堪らなく好き
全く話題変わりますが、私はトマトに砂糖をつけて食べるの好きです
子供時代 オヤツ代わりに食べていたから。
今は野菜として食卓に出され、関東育ちの家内には気持ち悪いと砂糖を理解されません
どなたか同じ経験、砂糖つけてもウマイと感じた方はおりませんか?
ヤッパリおかしいのかな~ 兄弟みんな好きだったな~
もっと幼い頃は 配給のサッカリンだったかな、貴重だからトマトに使う訳ないか
3. Posted by おぢさん 2015年03月14日 02:07
バガーマンさん
確かに、芋、かぼちゃ、ばっかし食べさせられてた、後輩は、、芋、かぼちゃ、食べたくないと言いますが、味付け変えれば食べる、
おなじような世代なんだけど
私の記憶には、配給、、、って無いんです
向かいに市場があり、何でも売ってたんで
バガーマンさん
年ごまかしてないかい、、配給の記憶、、つって。
確かに、芋、かぼちゃ、ばっかし食べさせられてた、後輩は、、芋、かぼちゃ、食べたくないと言いますが、味付け変えれば食べる、
おなじような世代なんだけど
私の記憶には、配給、、、って無いんです
向かいに市場があり、何でも売ってたんで
バガーマンさん
年ごまかしてないかい、、配給の記憶、、つって。
4. Posted by おぢさん 2015年03月14日 02:07
ヤマテツさん
じゃがいも、里芋、大根、とうきび、
いろいろやってるんですね
近くなら手伝いたいくらい
トマトに砂糖
常識でしょう、トマトには砂糖でしょう
昔のトマトは結構スッパかったからかも
じゃがいも、里芋、大根、とうきび、
いろいろやってるんですね
近くなら手伝いたいくらい
トマトに砂糖
常識でしょう、トマトには砂糖でしょう
昔のトマトは結構スッパかったからかも
5. Posted by おぢさん 2015年03月14日 02:08
配給、、、知らない、、、
親が闇屋、、絡みだったから
十勝に砂糖やあずき、小麦粉など買い付けに行ってたし、朝市にも仲間が居て、魚でも野菜でも、手に入れてたような
食べ物には不自由した経験ありません
ただ、好き嫌いが多くて
ねばりがあるもの
納豆、とろろいも、昆布、海苔、などは嫌いでした
蕎麦アレルギーなのか、たべると頭が痛くなり
あんこもダメ
今は全部、食べれます
食べ過ぎて、病気になってしまいました
今どきの芽が出てるジャガイモ、美味しいです
甘みが強いので、揚げ芋にすると黒くなりやすく、難しい
今日も芋餅、、作りたい
茹で芋にバターと塩辛、、おいしい
けど、飲みたくなるので、、たべません
親が闇屋、、絡みだったから
十勝に砂糖やあずき、小麦粉など買い付けに行ってたし、朝市にも仲間が居て、魚でも野菜でも、手に入れてたような
食べ物には不自由した経験ありません
ただ、好き嫌いが多くて
ねばりがあるもの
納豆、とろろいも、昆布、海苔、などは嫌いでした
蕎麦アレルギーなのか、たべると頭が痛くなり
あんこもダメ
今は全部、食べれます
食べ過ぎて、病気になってしまいました
今どきの芽が出てるジャガイモ、美味しいです
甘みが強いので、揚げ芋にすると黒くなりやすく、難しい
今日も芋餅、、作りたい
茹で芋にバターと塩辛、、おいしい
けど、飲みたくなるので、、たべません
6. Posted by ペン 2015年03月14日 10:53
こんにちは
いももち、良いですね。
先日T.V.で紹介されてたけど、妻はその存在を知りませんでした。
番組の中でも知ってる人は稀とのこと。
かくいう私も母親が関西人なので家では作ってもらった事はなく、給食か何かで食べる事のみでした。(お好み焼き、たこ焼き、焼きそばは始終土曜の昼ローテーションで食べてたけど)
自分で作ろうかと思ったら、表無用食材店で冷凍食品いももちが売ってました。久方ぶりに(家族は初めて)食べたら大好評でした。これから家の定番化されそうです。
トマトに砂糖、よくやってましたなぁ。

いももち、良いですね。
先日T.V.で紹介されてたけど、妻はその存在を知りませんでした。
番組の中でも知ってる人は稀とのこと。
かくいう私も母親が関西人なので家では作ってもらった事はなく、給食か何かで食べる事のみでした。(お好み焼き、たこ焼き、焼きそばは始終土曜の昼ローテーションで食べてたけど)
自分で作ろうかと思ったら、表無用食材店で冷凍食品いももちが売ってました。久方ぶりに(家族は初めて)食べたら大好評でした。これから家の定番化されそうです。
トマトに砂糖、よくやってましたなぁ。
7. Posted by おぢさん 2015年03月14日 11:32
ペンさん
お母さん 関西かい、せば じゃがいもはあんまし食べないね
お好み、たこ焼き、焼きそば
今なら家庭でもやりますが昔だとなかったかも
冷凍イモ餅、、食べてみるかな
トマトに砂糖派ですね
今朝は天気よいです。
お母さん 関西かい、せば じゃがいもはあんまし食べないね
お好み、たこ焼き、焼きそば
今なら家庭でもやりますが昔だとなかったかも
冷凍イモ餅、、食べてみるかな
トマトに砂糖派ですね
今朝は天気よいです。
8. Posted by ペン 2015年03月14日 20:07
誤植でした。
×表無用食材店
↓
○業務用食材店
×表無用食材店
↓
○業務用食材店
9. Posted by ヤマテツ 2015年03月14日 21:32
トマトに砂糖 否定されず、常識!とまで言って頂き 物凄く嬉しいです
皆さん、即座に同調をありがとうございます。
家内には勿論、バカにして否定していた輩に言い返せる。
どうやって食べようと、本人がウマイ!と思えればいいんですけどね。
バカにするからコッソリ砂糖つけて食べていたけど、明日から堂々だ?
おじさん、
芽が出た芋も食べて欲しいけど、芽の周囲は深く削らないと
身体に良くないそうですよ。
『ゴショイモ』という呼び方、懐かしくてグッときました。
皆さん、即座に同調をありがとうございます。
家内には勿論、バカにして否定していた輩に言い返せる。
どうやって食べようと、本人がウマイ!と思えればいいんですけどね。
バカにするからコッソリ砂糖つけて食べていたけど、明日から堂々だ?
おじさん、
芽が出た芋も食べて欲しいけど、芽の周囲は深く削らないと
身体に良くないそうですよ。
『ゴショイモ』という呼び方、懐かしくてグッときました。
10. Posted by 函館 2016年01月24日 11:53
トマトに砂糖を付けて…やりました私も。
戦前樺太に住んでいたころ、冬に外で遊んで帰ってきて、ストーブの上で狐色に焼けているジャガイモを、冷たく凍えてる手を温めながら食べたあのころが懐かしいです。
戦前樺太に住んでいたころ、冬に外で遊んで帰ってきて、ストーブの上で狐色に焼けているジャガイモを、冷たく凍えてる手を温めながら食べたあのころが懐かしいです。
11. Posted by おぢさん 2016年01月24日 15:19
函館さん
今のトマトと違い 青ぽくてすぱかったような
両親が樺太生活が長かったので、
樺太のジャガイモはうめーよ と
言ってました
その他 魚の話も
肉の話は 記憶ありません。
今のトマトと違い 青ぽくてすぱかったような
両親が樺太生活が長かったので、
樺太のジャガイモはうめーよ と
言ってました
その他 魚の話も
肉の話は 記憶ありません。