まゆ玉 年とり    函館  開業予定 函館アリーナ と  ロゴ

2015年01月09日

函館はやぶさPR動画

函館はやぶさPR隊試験走行、


 北海道新幹線、商工会議所青年部


 





codaruma at 16:38│Comments(29)TrackBack(0) 日比のできごと 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by バガーマン   2015年01月09日 19:51
おぢいさん

早速にありがとさん!

温泉をテーマにしてる段階でこのCMだめだね。
温泉なんて日本中、特に北へ行けば掃いてすてるだけあるよ。今時湯の川を題材にしてはごだでぃさ来る新幹線の良さを訴えるかい?

一口で言うと だ・さ・い!!!!!

商工会議所青年部のあんちゃん達、やり直し!
2. Posted by おぢさん   2015年01月09日 20:53
バガーマンさん

今回も辛口の意見
 
たしに 東北や北海道にも温泉地がそこら中にありますね、

魚も肉もそこら中にありますしね
何を売り物にすれば、良いですかね、
でも、冬の湯の川で温泉に入り、鍋とか食べるのを楽しんでる人もおおいから、 中国、台湾、タイ、香港、インドネシアからの旅行者が増えてるから、youtubeにいろんなパターンの函館を発信するつもりなんでしょう。
3. Posted by バガーマン   2015年01月09日 21:23
おぢさん → おぢいさん 未だ慣れてないね。

外国人は空からはごだでぃへ舞降りるんでないかい?

はごだでぃは、東京からの観光客もさることながら、北関東、東北からの日本人観光客の来函を望んでいると商工会議所かなんかのサイトで見たよ。

訴求効果として、北関東や東北には稀なもんは何か、それが新幹線一本ですぐ「手に入る」が売りだべ。温泉や雪じゃパンチ不足だべや、ね?
なんだべね?
4. Posted by ヤマテツ   2015年01月09日 22:09
明けましておめでとうございます。

横浜、神戸などと並ぶ歴史と情緒溢れる坂道と街並み、

新鮮な海産物、夜景、温泉等々。

それらが小さいエリアにギュツ!!と詰まっているのが魅力。

全国各地多様な魅力は有るけど、近年一番パワーを発揮して

いる女子力に売り込んでは如何? 旦那もついて来ると思うけど。
5. Posted by おぢさん   2015年01月09日 22:45
バガーマンさん
おじいさんに変えるのやめました

おぢさんで行きます  ブログ名を変えるとか、めんどうだし。

新幹線
若い元気な人たちと言いたいけど
元気な老人が多くなり、たくさん来てくれるかも



ヤマテツ さん

新幹線効果あれば良いのですが

函館駅もどうなりますか、見当つきません
6. Posted by バガーマン   2015年01月10日 01:24
おぢいさん改め(?)おぢさん
まあいいか。

どっちみちはごだでぃデスティネーションというJR東日本の定番のキャンペーンが打たれてそれなりにお客は来るよ。
その間は今の函館駅も”大丈夫”さ。

でも今までの延長の呼び込みやってたらすぐ飽きられるよ。特に若い人=今カネ持ってないんだからね。

おぢさん言うように元気な(カネ持ち)老人リピーターを死ぬまで惹きつけるのは何か?かもしれないね。

若い衆には、死ぬまでに一回ははごだでぃに来い!
老人には死ぬまではごだでぃに来続けろ!
二本立てまたは三本立てかもね。まあ、いい加減なこと言っとくとさ。
7. Posted by バガーマン   2015年01月10日 01:38
おぢさん

なに~!!!??
おぢいさんと改名するのに反対が多いから止めたって?

この根性無し! 
男が一回決めたんだろ? 貫徹しろよ。

誰だい、余計なこと言って折角のおぢいさんに水差したのは?
このお節介もん!
ははあ、Micky爺だな。
8. Posted by おぢさん   2015年01月10日 02:37
バガーマンさん

おぢいさんにしたら、胃の調子が悪くなり、昨日は飯抜きで過ごしました、正月中に消化の悪いもんばっかり食べたからかも

9. Posted by おじん   2015年01月10日 11:50
いつも楽しく拝見してます。
批判されてる方に一言。ここはプライベートな場所でしょうが色んな人が覗いています。
みんな「はごだで」の事を心配し思っているのです。
上から目線の励ましもいいかもしれませんが、もっともっと違う方法もあるのでは?
何か余計なことを言っているかもしれません。
申し訳ございません。
おぢさん、ごめんなさい。
10. Posted by バガーマン   2015年01月10日 15:29
おじんさん

私のことですね。
仰ることははっきり言って余計なことかと思います。

はごだでぃを思う気持ちはそれぞれであって良いのです。当然でしょう?

ちなみに私は「上から目線」とかいう言葉は大嫌いです(これも余計な話ですが)。

私は皆さんとは、それこそ「違う」方法で書いている積もりです。
それは前にも書きましたが、はごだでぃに住む人が、はごだでぃはこんなに良いところで、こんな良いこと、ものがあるからおいでなさい、と言うのは最早どこでもありふれていて何のアドバンテージも無い、もしくは殆ど無いと思うのです。

そうではなくて、市役所や青年会議所が期待している北関東や東北の衆から見て、はごだでぃには自分達が行ってみたいこんな良いところなんだなという視点でのプロモーションが必要と思います。

幾らいいところだから来てくれ!と言ってもそれがどうした?俺が行きたいところじゃないよじゃダメでしょ?
我田引水的なプロモーションよりは来て欲しい相手が欲するものは何か?をもっと知らないとね、こう思います。
この湯の川温泉のプロモーションがそうだとはとても思えません。むしろ訴求力を失っているのではとすら思います。新幹線が来ようと来まいと、行ってみたい温泉は日本中どこにでもあります。

おじんさん、どうですか。
何か良いアイデアはありませんか?
それについては皆で大いに議論しましょうよ。
11. Posted by おぢさん   2015年01月10日 15:32
おじんさん

いろんな人が、それぞれの個性でコメントされて

それに対して、それぞれの方々が反論したりして良ところとお考えください

当然 おじんさんのコメントも
ありがたく思います。


だいぶ前には、違う掲示板でガンガンやりあったもんですよ、
特に函館に転勤で来てた、名前忘れたけど、思い出すと楽しかったです。
12. Posted by ヤマテツ   2015年01月10日 16:29
寒さを我慢してのビデオ撮影ですから言うのは辛いですが、
私も函館の宣伝には程遠いと感じました。
特に新幹線のかぶりもの?は冗談かとさえ思ったです。
(人それぞれ感じるものは異なりますけどね。)
何の知恵もアドバイスも無い無責任評論家で恥じるばかり
ですが、とてもモダンで立派な新駅舎といい、市役所庁舎といい、
函館イメージを街全体で売り込もうとか心から愛しているとか、
そういう気持ちが薄いように感じています。
歴史、文学、景勝など多様なアイテムを有していながら、
それらが上手に繋がっていないのでは?

皆さん真剣に故郷函館を心配していて、とても暖かい年始です。
13. Posted by おじん   2015年01月10日 16:53
不愉快な思いをさせました。
お詫びします。
私がこの動画をニュースで観て、これはこれで余興のひとつとして思っていました。
若い人たちが色々工夫してあちこちでお祭りをやっております。

上の人たちは観光にしても自然にまかせたまま工夫が感じられません。
こんなにも有名な港町なのに水族館すらありません。
開通したあたりは観光客もそれなりには来ると思います。
札幌まで延びたら通過点でしょう。

この動画にしても函館だけの配信だと思います。
全国区向けのCMだとしたら、情けないです。
14. Posted by おぢさん   2015年01月10日 17:36
皆さん

確かにこの動画に、函館情報を真剣に伝えたいと熱は少ない

作りて達の楽しみ+函館のはんかくさをアピールしてる(おもしろいだろうと)

最近はやりの、ゆるキャラのように考えてるのかも


函館観光は勝ち組が強く
夜景、金森付近 女子修道院、五稜郭公園 、立待ち岬、大森浜、
ラッピ、焼き鳥弁当、朝市 屋台村、杉の子、 各居酒屋などにもがんばってるところあります、

これからの観光人をもっと多くしたい、呼びたいと思う気持ちを表せると良いんですが

昔、函館山周遊道路計画がありましたが、中止。

穴間、寒川も けっこう人気ありましたが、閉鎖

年寄りの山歩き人気もけっこうあるようなので、函館山、横津岳、その他の山とか道の紹介
道南一体で、こまめな情報発信して、滞在型観光が増えるといいなと思ってますが、スキーやゴルフも人気なくなって、なにをアピールしていけば良いのか、判りません。


15. Posted by バガーマン   2015年01月10日 21:37
おぢ(い)さん、おじんさん、ヤマテツさん

皆さん、ご協力有難うございます。
くどくなりますが(私の性格と思って下さい)が、私の函館観光論は「はごだでぃはこんなに良いところです。是非来て下さい」(これは勿論とっても 重要です)よりは「はごだでぃってそんな良いところなんだ。行ってみたいな!」という気持ちをどう誘発させて、はごだでぃ1枚!とJR東日本の緑 の窓口で多くの人に切符を買って貰う為にどうするか?ということです。

飽くまで、はごだでぃに縁の無い人でもはごだでぃへ行ってみたいなあと思わせることです。
それが新規のはごだでぃ観光客を喚起し、そして願わくば(死ぬまで)はごだでぃさ行くべというリピーター観光客へと”格上げ”して貰いたいと思う のです。

ですから、はごだでぃと関係も無い、言わば外部の人にどうはごだでぃを印象付け、駅まで行かせるかにあります。

以下(2)へ (これ以上分を続けると反映されないようなので)
16. Posted by バガーマン   2015年01月10日 21:38
(2)です。


それを考える一つの良い資料が下記のブランド総合研究所が毎年出している魅力度のランキングです。
2014年ははごだでぃ、いや函館市がトップに輝きました。
こんな評判の良さと来年に新幹線が延伸してくるというまたと無い素晴らしい環境を利用しない手は無いでしょう。

はごだでぃという皆さん、我々のいる狭い井戸から空を見上げるよりは、もともと外で空を見上げている人の感覚や思いの方がより面白く、そこに函館 観光の将来のポイントも見えるのじゃないかと思います。

おぢさんの言う、(今の)勝ち組論は多分に井戸の中だろうと思います。外からでもそう見える部分はあるでしょうが、それらが逆にはごだでぃ観光の 枠を狭くしている面もあるのです。(横並びの安心感はあるでしょうが)

最近、日本に来る外人客が、日本人が驚くような”新発見”をしているという報道があちこちで見られます。新発見の多くは既存の勝ち組の外にありま す。(自分だけの楽しみ)

ブランド力もそういうものを考える方法の一つでしょう。
ここはちょっと頭を柔らかくして考えたいと思いますね(私もね)。
如何でしょう?

2014年都市魅力度
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2014/10/survey2014_newsrelease1.pdf
17. Posted by バガーマン   2015年01月10日 22:15
皆さん

ほんとにもうすぐ”悲願の”新幹線がやってくる金沢市の観光客の経年動向が下のURLです。

平成21年の年間5.3百万人をピークにい昨年は5.1百万人になっています。

はごだでぃも同じように年間5百万人の数年前をピークに昨年は4.8百万人当たりへと、持ち直してはいるが減少しています。
これは全国的な現象のようです。国内旅行が頭打ちなのです。そのちいさくなるパイを取り合うのが今であり、今後もよほどアホノミクスが効果を生まない限り同じ傾向は続くでしょう(私独りの意見ではありません)。

延伸開通は3月なのに「金沢へ、富山へ」というのTVでの呼び込みも首都圏でTVを見ている限りではそんな凄いものではありません。
なんかあまり熱が入っていない感じです。延伸するそれぞれの街では熱気が溢れているかもしれませんが伝わってくるものがあまりありません。特に冬の今の時期、年末からの大雪もあり気分が削がれているのかも知れませんが。
ムードが醸成されていないような感じがしています。

はごだでぃも来年の末でしょう?もうすぐですよ。
金沢や富山のようなすぐの「先輩」の動きに学ぶべきこと、しない方が良いこともあるかも知れません。


http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/com/img/useful/exchangecity/kankouchousa-2013.pdf#search='%E9%87%91%E6%B2%A2%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%AE%A2'
18. Posted by バガーマン   2015年01月10日 22:43
首都圏にお住まいの皆さんならきっとお分かりでしょう。

JR東海が春になれば桜咲き誇り、秋になれば紅葉に染まる京都の景色を背景に突っ走る新幹線を映しながら そうだ京都へ行こう! というキャンペーンを毎年やっていることをご存知でしょう。

京都へ行こうと言われれば、そうだね今年も行くか~。実際行くかどうかは別として心惹かれるCMです。
JR東海によればこのキャンペーンは実効的だそうです。

こういうキャンペーンがはごだでぃにも設えることができないかと思うのです。
説明なんか不要、はごだでぃへ行こう!ときたら脊髄反射ではごだでぃさいぐべ~とさせるのは何でしょうね。

土方歳三の横でおぢさんが右手挙げて待ってるぜと言うCMとか?
19. Posted by おぢさん   2015年01月10日 23:07
函館に住んでる、私には外からの函館が見えてないんで
よくさびれてしまい悲しいとか言われますが、私にとっては、本音でこの静けさに満足して暮らしてます

年に何度か観光地方面に出かけますが
観光で行くわけでもないので
食事もお茶もしません
夜景時間の山頂には、いろんな言葉のお客さんがあふれてまして、用事がなければ行かないと思います

私の性格が、人が多い場所、店などが、嫌いなんだと思います

そんな私が、観光にアイデアが浮かぶ訳がありませんね

体調悪いと、自分のこともわからなくなってしまった。
20. Posted by ペン   2015年01月11日 00:35
こんにちは

「首都圏にお住まい」の人です。
新幹線開業、楽しみですね。でもふと自分が利用するかどうかを思うと、ちょっと最近疑問を感じてきだしました。
今、飛行機は75日前予約で1万円ほどですよ。ちょっと季節がよくなっても、13000円ほどです。私の昔の上司の奥さんの出身が函館公園の近くでして、この1月中旬に久しぶりに函館に行くらしいのですが、2泊3日食事つきで@3万円だそうです。首都圏以西以南から函館へは、やはり飛行機が有利のようです。
とすれば東北からなら新幹線でしょうが、こうなると海産物食べ物もそれほど違いがなくなってきますから、魅力もその分daunしてしまうのでは?

メリットは、新幹線は1日何便も発着していますから思いついた時にすぐ行ける、ということでしょうか。そうなると飛行機は正規料金の3万5千円ほどになるし、仕事を終えてすぐ新幹線に飛び乗り(現行では最終18:20青森乗換急行はまなす函館着0:4420,080円)もキツイけど可能ですね。

でも、私は親の顔見に帰るけど観光客は何が目的なんでしょうね?帰ったら西波止場や教会地区には毎日散歩で行くけど、中国語がメチャクチャ多いですね。

「新幹線+湯の川温泉宿泊セット」のCMということなんでしょうね。
21. Posted by バガーマン   2015年01月11日 01:37
ペンさん

はごだでぃにベースがあったり、土地勘のある方はペンさん言うような旅行をするでしょう。

飛行機か新幹線か?という競争の分岐点は「4時間」と言われています。
今丁度広島(羽田ー広島 80分)が羽田まで行って広島空港から広島市内(駅なりバスセンター)にバスで着くのがほぼ4時間。新幹線なら東京駅ー広島駅がのぞみで丁度4時間。
このせめぎあいで航空会社は苦戦しているようです。
広島なら1時間で3本のぞみありますからね。運賃だって予約変更可能で飛行機と価格勝負できるものがあります。

さあてはごだでぃはどうなるかですな。
はやぶさでしたか?は1時間に1本でしょうね。1日10-12本程度?
航空機なら大小の取り合わせでANA,JALで1日10本程度かな?
なかなかきつい勝負になるんじゃありませんかね。

>観光客は何が目的なんでしょうね?
そこですよ、まさに。
これが分かればどんどん観光客を呼べるでしょうよ。
今は目的も分化していて、おぢ(い)さんの仲間のように映画祭が目的で来るというグループもありということです。
要望をきめ細かく、掬うということが肝要でしょうね。
私にはその回答もありゃしませんな。

ホテルを経営してる旦那なら分かるんじゃないのかな?
彼らの積極的な提言(があればですが)も聴きたいですね。大手旅行社にもたれ掛かってるときでは無いと思いますがね。
22. Posted by バガーマン   2015年01月11日 01:42
おぢ(い)さん

嘆くな、嘆くな。
別に焦るこたないよ。

あずましい街、はごだでぃの若松町にちんまりと生きてるおぢ(い)さんに会いに行きたいという仲間をちょっとずつ作ってくれれば良いのさ。

そういう「私だけのはごだでぃ」が沢山できればいいんでないかい。

おぢ(い)さんの価値はそこら辺にあると思うな。だから今のまま黙って座ってなよ。
子だるまに相応しい。
23. Posted by おぢさん   2015年01月11日 04:18
あと海外観光も、がんばってますからね
アメリカのシェル燃料に対抗して原油価格も下がってきて、アメリカ向けの飛行機代なども安くなり、競争が激しくなりそう、暖かいところもいいからね。 北海道新幹線の行方は??
24. Posted by おぢさん   2015年01月11日 12:09
千歳空港の送迎バスが足りないとニュース
海外からのお客さんが、急激に増え
て、ターミナルは混雑

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/585279.html

冬は札幌大人気、真似できないしね。
25. Posted by カオル   2015年01月11日 14:05
おぢさん

こんにちは。
久しぶりに「はこだておぢさん」見たら
大分議論していますね。

皆さんのコメントを見て感じたこと「はごだでぃが本当に好き、また、心配している」。

はこだでぃを離れても、このブログで真剣に考え思い議論する。すごい事だと思います。(地元の方もいらっしゃるのでしょう)

年末にも書きましたが、このブログの素晴らしいところは、様々な方と意見を交換できることですね。

観光問題、難しいですよね・・・

観光の目玉になる新しいもの(新幹線含む)ばかり取り上げるのではなく、「本来の函館の良さをいかに伝えるか」が本質なのではないかと私は思います。
(私は上磯人ですが、勿論はごだでぃが大好きです)

私が思う「はごだでぃ」の良さは「あずましい函館」です。
これを伝えるのは、ゆるぐない事だと思いますが・・・

26. Posted by おじん   2015年01月11日 16:00
昔のカレーライスが好きです。
最近では若松町の⚪︎⚪︎⚪︎屋かな。黄色くどろっとしたカレーライス。

私は只々大門が好きなんです、函館、北海道が好きなんです。
バガーマンさんいつも楽しく拝見してます。
ありがとうございます。
おぢさん、いつもありがとうございます。
身体、気つけてよ。 お互いにね,
27. Posted by おぢさん   2015年01月11日 19:35
皆さん

ここに集う

このブログを見に来てくれる方々

それぞれの好みで函館が好きなんですね

おじんさん
ありがとう、体はまだ調子あがりませんが
なんとかしようと、思ってます

カオルさん
暖かくなったら、また

今年の函館マラソンには来ないんだもね?

28. Posted by カオル   2015年01月12日 08:46
おぢさん

おはようございます。

今年は帰れるかな・・・

函館ハーフは久しぶりに走りたいですが、帰れないと思います。

もし、帰ったら、また遊びに行かせて下さい。
マロとも遊びたいです。
29. Posted by おぢさん   2015年01月12日 09:52
カオルさん

おはようございます

今年から6月開催、コースが変わりますので、私の撮影ポイントが変わるとか、色々。

どうぞ、遊びに来てください。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
まゆ玉 年とり    函館  開業予定 函館アリーナ と  ロゴ