2014年09月11日
この記事へのコメント
1. Posted by バガーマン 2014年09月11日 18:42
おぢさん、Mickyさん
この写真前にも話題になったよね。
ゆめみる少年航空士の写真の日付スタンプは 昭和29年10月1日。
あの台風で七重浜沖で多くの人が亡くなったのが同じ29年の9月26日。
1週間後ってほんたかい?ってことだったな。Mickyさんは覚えてないってことだったね。
ほんとんとこはどうよ、Mickyおぢさん。やっぱりお父さんによく似てるねえ。
この写真前にも話題になったよね。
ゆめみる少年航空士の写真の日付スタンプは 昭和29年10月1日。
あの台風で七重浜沖で多くの人が亡くなったのが同じ29年の9月26日。
1週間後ってほんたかい?ってことだったな。Mickyさんは覚えてないってことだったね。
ほんとんとこはどうよ、Mickyおぢさん。やっぱりお父さんによく似てるねえ。
2. Posted by おぢさん 2014年09月11日 20:11
バガーマンさん
下二枚の写真の本人も判らないって言ってました
昔、函館で飛行場を幾つかの場所で使えるように検討してたと情報があり
1周間後に、、
何日くらい飛行場が稼働して事が判るとね
下二枚の写真の本人も判らないって言ってました
昔、函館で飛行場を幾つかの場所で使えるように検討してたと情報があり
1周間後に、、
何日くらい飛行場が稼働して事が判るとね
3. Posted by カオル 2014年09月11日 20:59
おぢさん
おばんです。
写真ありがとうございます。
写真の機体には「北日本航空」の文字が読み取れます。
今風に言うとコニュニティー航空でしょうか?
さっき「北日本航空」で検索してみたら本州の会社が出てきましたので写真の航空会社とは違いますね。
操業も昭和40年代でした。
写真でみると砂地?土?の上に飛行機がありますね。
子供が褌している。
等、色々観察しています。
昼休みに飛行場の事が少しでも知りたいと思い検索してみたら「北斗市歴史年表」なるものを発見しました。北斗市HP。※飛行場の情報は得られず・・・
でもタイトルが気に入りません。
「北斗市歴史年表」でなくて「上磯歴史年表」の方が、しっくりきますね。
おぢさん
因みに、この飛行場は今のどのあたりでしょうか?
洞爺丸の慰霊碑あたりですかね・・・
おばんです。
写真ありがとうございます。
写真の機体には「北日本航空」の文字が読み取れます。
今風に言うとコニュニティー航空でしょうか?
さっき「北日本航空」で検索してみたら本州の会社が出てきましたので写真の航空会社とは違いますね。
操業も昭和40年代でした。
写真でみると砂地?土?の上に飛行機がありますね。
子供が褌している。
等、色々観察しています。
昼休みに飛行場の事が少しでも知りたいと思い検索してみたら「北斗市歴史年表」なるものを発見しました。北斗市HP。※飛行場の情報は得られず・・・
でもタイトルが気に入りません。
「北斗市歴史年表」でなくて「上磯歴史年表」の方が、しっくりきますね。
おぢさん
因みに、この飛行場は今のどのあたりでしょうか?
洞爺丸の慰霊碑あたりですかね・・・
4. Posted by カオル 2014年09月11日 21:01
おぢさん
すみません。訂正です。
誤)コニュニティー航空
↓
正)コミュニティー航空
すみません。訂正です。
誤)コニュニティー航空
↓
正)コミュニティー航空
5. Posted by おぢさん 2014年09月11日 21:19
カオルさん
飛行場誘致情報
http://www.lib-hkd.jp/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_03/shishi_05-02/shishi_05-02-04-07-02-04.htm
残念ながら
赤帽子屋さんのお父さん 亡くなってますので、はっきりした場所は?
飛行場誘致情報
http://www.lib-hkd.jp/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_03/shishi_05-02/shishi_05-02-04-07-02-04.htm
残念ながら
赤帽子屋さんのお父さん 亡くなってますので、はっきりした場所は?
6. Posted by カオル 2014年09月11日 21:47
おぢさん
ありがとうございます。
明日URL確認してみます。
ありがとうございます。
明日URL確認してみます。
7. Posted by バガーマン 2014年09月11日 22:34
カオルさん、おぢさん
北日本航空というのは同じ名称で違う会社が幾つかあるようですね。
この ↓ URLを見るとS29年頃に存在した北日本航空の記述があります。
ただ他も調べましたが、七飯浜の飛行場については手がかり無しです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA
北日本航空というのは同じ名称で違う会社が幾つかあるようですね。
この ↓ URLを見るとS29年頃に存在した北日本航空の記述があります。
ただ他も調べましたが、七飯浜の飛行場については手がかり無しです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA
8. Posted by カオル 2014年09月12日 08:16
おぢさん
おはようございます。
URL確認してみました。
各自治体で誘致をめぐり争奪戦?があったような感じでしょうか?
気になることを調べ始めると面白いですね。
休日にゆっくり調べてみたいと思います。
勝手な予測ですが、この飛行場が七重浜ではなく、候補地の中の志海苔になっていたら、銭亀の古銭の発見に影響したのでしょうか?
おはようございます。
URL確認してみました。
各自治体で誘致をめぐり争奪戦?があったような感じでしょうか?
気になることを調べ始めると面白いですね。
休日にゆっくり調べてみたいと思います。
勝手な予測ですが、この飛行場が七重浜ではなく、候補地の中の志海苔になっていたら、銭亀の古銭の発見に影響したのでしょうか?
9. Posted by カオル 2014年09月12日 08:20
バガーマンさん
おぢさん
おはようございます。
wikipediaの情報ありがとうございます。
S28年に北海道内の有志により設立された航空会社があったんですね。
私が昨日調べたのは、もう一つの宮城にある会社でした。
検索の仕方が甘かったです・・・
おぢさん
おはようございます。
wikipediaの情報ありがとうございます。
S28年に北海道内の有志により設立された航空会社があったんですね。
私が昨日調べたのは、もう一つの宮城にある会社でした。
検索の仕方が甘かったです・・・
10. Posted by おぢさん 2014年09月12日 09:03
カオルさん
七重浜に飛行場出来てたら、どうなってたか
想像するとおもしろいです
志海苔じゃなく今の飛行場にも大量の遺跡があったんですよ
多分、道南にはそこら中に住んでた人間が居たんじゃないかな。
七重浜に飛行場出来てたら、どうなってたか
想像するとおもしろいです
志海苔じゃなく今の飛行場にも大量の遺跡があったんですよ
多分、道南にはそこら中に住んでた人間が居たんじゃないかな。
11. Posted by Tetty 2014年09月12日 09:57
はじめまして。
ここに概要が有ります。
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/archives/60-3/04.pdf
ここに概要が有ります。
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/archives/60-3/04.pdf
12. Posted by katsumi 2014年09月12日 13:27
おぢさん!こんにちは!
飛行機と云うと、子供の頃このセスナ機で良くビラ(木下サーカスの宣伝とか)を撒居ていたような気がしますが、皆さん記憶は有りませんか?
良くそれを拾って友達と競い合ってましたっけ!
飛行機と云うと、子供の頃このセスナ機で良くビラ(木下サーカスの宣伝とか)を撒居ていたような気がしますが、皆さん記憶は有りませんか?
良くそれを拾って友達と競い合ってましたっけ!
13. Posted by おぢさん 2014年09月12日 14:00
Tetty さん
ありがとうございました
katsumiさん
確かにセスナでビラをまいてましたね
どこから飛んで来てたのか?
ヘリコプターは競輪場近くに発着場が
ありがとうございました
katsumiさん
確かにセスナでビラをまいてましたね
どこから飛んで来てたのか?
ヘリコプターは競輪場近くに発着場が
14. Posted by バガーマン 2014年09月12日 14:13
おぢさん、Katsumiさん
セスナのビラ撒き覚えています。
色紙が空から舞い降りてきてた記憶があります。
何が書いてあったかは覚えていませんがね。
多分、多分、
これ以上無駄な抵抗はやめなさい。竹やりでは飛行機は落とせません。
こんなのもあったと思いますなあ。
なかった? かもね。
セスナのビラ撒き覚えています。
色紙が空から舞い降りてきてた記憶があります。
何が書いてあったかは覚えていませんがね。
多分、多分、
これ以上無駄な抵抗はやめなさい。竹やりでは飛行機は落とせません。
こんなのもあったと思いますなあ。
なかった? かもね。
15. Posted by おぢさん 2014年09月13日 07:37
バガーマンさん
チラシは戦争当時にも撒かれてたでしょうね
チラシは戦争当時にも撒かれてたでしょうね
16. Posted by Tetty 2014年09月13日 22:56
こんばんは。
横から申し訳ありません。
七重浜飛行場、34年発行の2万5千分の1の地図に、滑走路の様な物が有ります、今の海水浴場辺りです。
洞爺丸の遭難者を最初に発見したのが、空港警備員だったそうです。
昔うちの店に来ていた生存者の方が、空港の建造物の所に打ち上げられたと、言っていました。
勝手な想像ですが、あの台風事故が無ければ、七重浜飛行場は存続していたかも。
ビラを撒いてたセスナ、40年代でしたら、ホリタ所有の機体だと思います。
空港祭りのアクロにも使用してました。
ヘリは競輪場近く、函館自動車学校の隣に、海保基地が有りましたよね。
今は何の因果か、ヘリが墜落した志海苔近くの中野町に移転しましたね。
横から申し訳ありません。
七重浜飛行場、34年発行の2万5千分の1の地図に、滑走路の様な物が有ります、今の海水浴場辺りです。
洞爺丸の遭難者を最初に発見したのが、空港警備員だったそうです。
昔うちの店に来ていた生存者の方が、空港の建造物の所に打ち上げられたと、言っていました。
勝手な想像ですが、あの台風事故が無ければ、七重浜飛行場は存続していたかも。
ビラを撒いてたセスナ、40年代でしたら、ホリタ所有の機体だと思います。
空港祭りのアクロにも使用してました。
ヘリは競輪場近く、函館自動車学校の隣に、海保基地が有りましたよね。
今は何の因果か、ヘリが墜落した志海苔近くの中野町に移転しましたね。
17. Posted by おぢさん 2014年09月13日 23:40
Tetty さん
どうも色々ありがとうございます
私は子供の頃、乗り物酔いが激しくて
まったく乗り物関係に疎くて
助かります
国土地理院のサイトで色々調べてみましたが
発見できませんでした
どうも色々ありがとうございます
私は子供の頃、乗り物酔いが激しくて
まったく乗り物関係に疎くて
助かります
国土地理院のサイトで色々調べてみましたが
発見できませんでした
18. Posted by Tetty 2014年09月14日 10:09
おはようございます。
申し訳ありません。
紙の地図は知人の物でして、自分の手元には有りません。
ウェブで見られる地図、解像度が低くて見づらいですが、この2枚の七重浜を見比べてみてください。
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1303827
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1303826
子供の頃、昔背負子をしていたばあちゃんに、七重浜に連れて行ってもらった時、その場所に飛行機が有った事や、洞爺丸に乗っていた親戚知人を探しに来た時の話を聞きました。
地獄絵図だったそうです。
かなり昔に聞いた話しで曖昧なのですが、若松町?に有った堀田呉服店さん(ホリタストア~グルメシティ)が、とても飛行機好きだったそうです。
もしかしたら、その方が何かしら関わっているカモですね。
それと訂正です。
現海保基地は、赤坂町でした。
申し訳ありません。
紙の地図は知人の物でして、自分の手元には有りません。
ウェブで見られる地図、解像度が低くて見づらいですが、この2枚の七重浜を見比べてみてください。
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1303827
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1303826
子供の頃、昔背負子をしていたばあちゃんに、七重浜に連れて行ってもらった時、その場所に飛行機が有った事や、洞爺丸に乗っていた親戚知人を探しに来た時の話を聞きました。
地獄絵図だったそうです。
かなり昔に聞いた話しで曖昧なのですが、若松町?に有った堀田呉服店さん(ホリタストア~グルメシティ)が、とても飛行機好きだったそうです。
もしかしたら、その方が何かしら関わっているカモですね。
それと訂正です。
現海保基地は、赤坂町でした。
19. Posted by おぢさん 2014年09月14日 11:23
Tettyさん
確かに、海岸に直線的建造物らしきものが在りますね
七重浜に行ってたのは昭和32年頃からなので
飛行機の記憶がまったくありません
ホリタの堀田さん、懐しいです
かなりやり手でしたですね。
29年の事故当時、まだ小さかったけど
すごい風で机の下で震えてました
朝起きて、外に出たら、そこら中にマサとか、看板などが落ちて
慰霊堂の煙は覚えてます。
今回もありがとうございました
確かに、海岸に直線的建造物らしきものが在りますね
七重浜に行ってたのは昭和32年頃からなので
飛行機の記憶がまったくありません
ホリタの堀田さん、懐しいです
かなりやり手でしたですね。
29年の事故当時、まだ小さかったけど
すごい風で机の下で震えてました
朝起きて、外に出たら、そこら中にマサとか、看板などが落ちて
慰霊堂の煙は覚えてます。
今回もありがとうございました
20. Posted by 歌舞ディスコ基地 2021年08月21日 19:25

ご機嫌いかが m(__)m
ちゃんと#拍手しときましたよ
皆さんも同様にお願いします!