2014年06月19日
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by きんこ 2014年06月19日 21:37
懐かしや郵船浜!
写真の中からぷ~んと船の燃料でしょうか油の臭いが臭って来ます。
そんな油の浮いた岸壁の海で泳いでいた子もいました、そして名物「洗濯ばあさん」も腰巻姿で泳いでいました。
近所の男の子にくっついて朝早く岸壁で釣りをしたり(えさは石垣にくっついたカラス貝だったと思います)
何が釣れたかは忘れましたが・・・。
漁から戻ってきたイカ釣り船から直接生きたイカを買ったり、思い出は尽きません。
写真の中からぷ~んと船の燃料でしょうか油の臭いが臭って来ます。
そんな油の浮いた岸壁の海で泳いでいた子もいました、そして名物「洗濯ばあさん」も腰巻姿で泳いでいました。
近所の男の子にくっついて朝早く岸壁で釣りをしたり(えさは石垣にくっついたカラス貝だったと思います)
何が釣れたかは忘れましたが・・・。
漁から戻ってきたイカ釣り船から直接生きたイカを買ったり、思い出は尽きません。
2. Posted by katsumi 2014年06月19日 22:15
おぢさん!きんこさん!
こんばんは!
本当に懐かしい浜です・・郵船浜・・・
きんこさん ついこの間も友達と「洗濯ばぁさん」の話をして居たばかりでした。あの当時は何歳くらいだったんでしょうね?多分60そこそこだったんじゃないかと思います。
本当に綺麗好きなばあさんでしたよね!
機雷は本物で火薬を抜いた物と思っていましたよ。
七財橋から山の中腹に母校が見えます。
頂上には建物が何も有りませんね
カラス貝の身を餌に「ちか」「サバ・・小さなやつ」「フグ」とかを釣ってました。
小さい頃は海上保安庁の小さな船の周りで良く遊んでました。(艀に繋がれていました)
懐かしくて嬉しさがいっぱいです。
こんばんは!
本当に懐かしい浜です・・郵船浜・・・
きんこさん ついこの間も友達と「洗濯ばぁさん」の話をして居たばかりでした。あの当時は何歳くらいだったんでしょうね?多分60そこそこだったんじゃないかと思います。
本当に綺麗好きなばあさんでしたよね!
機雷は本物で火薬を抜いた物と思っていましたよ。
七財橋から山の中腹に母校が見えます。
頂上には建物が何も有りませんね
カラス貝の身を餌に「ちか」「サバ・・小さなやつ」「フグ」とかを釣ってました。
小さい頃は海上保安庁の小さな船の周りで良く遊んでました。(艀に繋がれていました)
懐かしくて嬉しさがいっぱいです。
3. Posted by おぢさん 2014年06月20日 00:25
皆さん
私はこの写真より数年あとに
郵船浜デビューしました
竹竿3本つなぎ、カラス貝での小鯖釣
魚市場の中でやってましたよ
湾内釣を初めて経験して
その後は海岸町方面で時期になれば
毎日やってました
私はこの写真より数年あとに
郵船浜デビューしました
竹竿3本つなぎ、カラス貝での小鯖釣
魚市場の中でやってましたよ
湾内釣を初めて経験して
その後は海岸町方面で時期になれば
毎日やってました
4. Posted by ペン 2016年02月20日 08:55
こんにちは

今更何だろ?と思うでしょうが、
今訳あって「洗濯ばあさん」を調べています。
調査中にこのブログに行きあたりました。
なんだか函館って、やはりみんなどこかで繋がっているんだな、と思いました。
洗濯ばあさん、私も実は何度か見た事があるんですよ。
護国神社の前とか、函館公園の噴水で とか。
写真はセピアですが、記憶はカラー画像です。セピア写真を見ると、カラーがよみがえりますね。


今更何だろ?と思うでしょうが、
今訳あって「洗濯ばあさん」を調べています。
調査中にこのブログに行きあたりました。
なんだか函館って、やはりみんなどこかで繋がっているんだな、と思いました。
洗濯ばあさん、私も実は何度か見た事があるんですよ。
護国神社の前とか、函館公園の噴水で とか。
写真はセピアですが、記憶はカラー画像です。セピア写真を見ると、カラーがよみがえりますね。
5. Posted by おぢさん 2016年02月20日 09:27
ペンさん
洗濯ばあさん
大門にも来てましたよ
夏だと、西浜で上半身裸で、体を洗ってました
谷地の温泉にも
何処で、食事してたのかな?
洗濯ばあさん
大門にも来てましたよ
夏だと、西浜で上半身裸で、体を洗ってました
谷地の温泉にも
何処で、食事してたのかな?
6. Posted by 幻 2016年10月21日 18:08
あの模擬機雷 何度見たことか 釣りの餌は イカの足の切り身釣れるのはフグばかり この近くに 海上保安庁が
在ったよな ドック側にわ 木造船の自衛艦 後で知ったけど 掃海艇は木造なんだそうです そんな脇で泳いでました
新川でも泳いだね 今考えると
気持ち悪くなるけど テレビ塔のない
函館山 思い出が蘇ります。
在ったよな ドック側にわ 木造船の自衛艦 後で知ったけど 掃海艇は木造なんだそうです そんな脇で泳いでました
新川でも泳いだね 今考えると
気持ち悪くなるけど テレビ塔のない
函館山 思い出が蘇ります。
7. Posted by おぢさん 2016年10月22日 06:52
幻さん
模擬機雷、たくさん有ったんですね
私は見たことはありませんが 違う先輩が話してました
イカの餌でフグですか、私らの頃は
小サバ、フグ、シマダイ、なんかが釣れてました、餌も大きなカラス貝なんかを使ってましたよ
小さなフグ、捌いて 干し ダシに使ってた人も居ました
私は おっかなくて 食べれませんでしたよ
現在、新川が見える窓際に居ます
大きなサギだと思われる鳥が ⒑羽ほど来てます
川がきれいになり、餌になる魚が増えてると思います
釣りをしたいなーー
春には できるかも。
模擬機雷、たくさん有ったんですね
私は見たことはありませんが 違う先輩が話してました
イカの餌でフグですか、私らの頃は
小サバ、フグ、シマダイ、なんかが釣れてました、餌も大きなカラス貝なんかを使ってましたよ
小さなフグ、捌いて 干し ダシに使ってた人も居ました
私は おっかなくて 食べれませんでしたよ
現在、新川が見える窓際に居ます
大きなサギだと思われる鳥が ⒑羽ほど来てます
川がきれいになり、餌になる魚が増えてると思います
釣りをしたいなーー
春には できるかも。