道南横津岳で初冠雪11月21日に再放送 NHKで函館

2012年11月17日

昭和41年だるまや

昨晩の樺太引き揚げ者映像を見て
我が家族は私以外すべて引揚げ者なんだ
それで思い出してこんな写真
サッポロガラナパンチって飲み物が木箱に
酒は千歳鶴(函館にも工場が)
電気ブランや焼酎、レジスター、ポット、デコラ机
ワンコは私がもらってきた、泳ぐのが好きだった
高校時代だったので、夢ばっかしみて、遊んでばかしいた
世の中の仕組みなんかさっぱり判んなかったし。


昭和41年だるまや食堂



codaruma at 07:35│Comments(15)TrackBack(0) おぢさんの古写真 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by バガーマン   2012年11月17日 21:48
いや~おぢさん、

NHKて良い資料持ってるねえ。さすがにやらずぶったくりの体質がそのままでてるわ。
NHK函館で日常的にモニターで資料映像流して欲しいねえ。

樺太からの引き揚げ。
おぢさんのご両親もあの映像のように帰国されたんだろね。
ええもん見せて貰いました。

いっちゃんいがったのは、イガは朝食うのが一番と言いながら含み笑いしてたあのおじさんの笑顔ですなあ。
羨ましいよ。
2. Posted by おぢさん   2012年11月17日 22:03
バガーマンさん

今朝、イガ刺し食べたよ

この時期なのに小さいの

毎日は無理だな、飽きる。

3. Posted by おぢさん   2012年11月19日 10:49
今日これからお勤めに行きます、今回はpcを持つて行きますので、退屈しないかも、使っちゃ駄目と言われたりして。
4. Posted by バガーマン   2012年11月19日 11:35
おぢさん

お勤めごくろうさま。
まあゆっくりして下さい。
5. Posted by おぢさん   2012年11月19日 14:02
バガーマンさん

帰されたよ

態度悪いからかもな。
6. Posted by バガーマン   2012年11月19日 14:22
おっぢさん・・・・

なによ、それ!?
あれだべ、日付間違えてたんじゃないの?

>帰されたよ
ここは笑うしかないな。

おぢさん、人生チャレンジだぜ!
次のチャンスを待とう・・・ってさ、どっかはんかくさくないかい?

こっち寒くなったよ。
7. Posted by katsumi   2012年11月19日 14:27
おぢさん!こんにちわ
「新日本風土記」良い番組教えてくれ有難う!
同窓会の事務局メーリングリストで皆さんにお知らせしましたら、数名の方々が喜んでいました。
東京のBS番組表だと番組内容がはっきり解らないので見逃してしまう事が有りますので。
北洋漁業の出航等は懐かしかった。
本当に賑やかでしたからね!出航が終われば護国神社のお祭り&花見でしたから!
また情報お願い致します。
お身体お大事に!飲みすぎないようにね!
8. Posted by おぢさん   2012年11月19日 14:30
バガーマンさん

あそこの事務エラ〜さ

色々あります

泊まるんならベッドを用意するって言われたけど
逃げてきた
マロが居ないから、静か

マロも帰されるかも。
9. Posted by おぢさん   2012年11月20日 08:20
katsumiさん
今回の番組は良かったですね
おぢさん的には樺太引揚者、慰霊堂、北洋、新しいとこでは椴法華、南茅部、録画して保存しておきます。
10. Posted by バガーマン   2012年11月20日 13:52
おぢさん

この写真をよ~く観るて~と。
おぢさんの顔はお母さん似なんだね。

右腕、右肘の使い方はお父さん似だけど。

それでなんで小さい力道山なわけ?
おかしいじゃない!?
と無理やりいちゃもんつけてみる。

朝は冷えてたけど、今はぽっかぽか。
雪降ったかい?
11. Posted by おぢさん   2012年11月20日 13:59
バガーマンさん

子供の頃は母似、今は親父似

変化してます


日曜日に初雪が降りましたよ

ちょびっとだけど。
12. Posted by KOB   2012年11月21日 12:19
こんにちは。
お久しぶりです! 
記事を読み… 私の祖母と母も樺太からの引き上げ組みです。当時のことはあまり話してもらえませんが。
その映像を見てみたかったです。
祖母の話では引き上げ船2隻のうちのひとつはソビエトの魚雷で沈められたそうです。いったい何があったのか?祖母亡き今事実を知る事はできません。母も幼かったのであまり記憶は無いそうです。
もうひとつ!ガラナといえば子供の頃は巴ガラナを良く飲んでいました。
13. Posted by おぢさん   2012年11月21日 15:09
KOBさん
そうですか、引き揚げてきたんですね、もしかしたら親同士はどこかで繋がってたかもね、私は親や親戚から樺太の話しをたくさん聞いて育ちましたから、少し憧れてたこともあります
函館に来てからの苦労話もけっこう、楽しい話もね。
14. Posted by おっさん   2012年11月24日 08:39
お早う御座います。
はじめまして。
神奈川のおっさんです。
函館生まれで20歳で本州に就職。
そのまんま住み着く。
21日の再放送を録画し3回もみましたよ。懐かしいですね、北洋漁業。
洞爺丸事故はおっさん3歳の時の出来事。後で聴きましたが、お寺の中は遺体と棺で足の踏み場もなかったとのこと。
助かった人がいたとは思いませんでした。この事故を契機に青函トンネルの必要性が論じられたと聴いたことがあります。
さて、11/20、21時からBS日テレで
「ホテルの窓から」という番組が放送されました。やはり函館です。
この番組を見て知らなかったお店に行きたくなりました。今度、帰函した時にお邪魔しようかと思っています。
15. Posted by おぢさん   2012年11月24日 13:08
おっさん
こんにちは、NHKの番組は、見たことがないのもあり、懐かしかったです。BS日テレの方も見ましたよ、今年のは函館撮影が多いのかも、12月にNHKドラマもあります、来月になったら、ブログに載せます。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
道南横津岳で初冠雪11月21日に再放送 NHKで函館