2010年01月16日
野沢さんの写真 昭和39年か?
函館市立新川小学校運動会
トレーニングウエアー トレーニングパンツ、運動足袋
一枚目の写真 今の図書館あたりか? ビルはまったく見えません
4枚目の写真五稜郭タワーがあります昭和39年に作られたそうです
赤白鉢巻 五稜郭公園での運動会 我が家では花見気分で弁当を作ってました
たくさんの荷物をもち、家族 親戚が集まり楽しいイベントでした。








トレーニングウエアー トレーニングパンツ、運動足袋
一枚目の写真 今の図書館あたりか? ビルはまったく見えません
4枚目の写真五稜郭タワーがあります昭和39年に作られたそうです
赤白鉢巻 五稜郭公園での運動会 我が家では花見気分で弁当を作ってました
たくさんの荷物をもち、家族 親戚が集まり楽しいイベントでした。








この記事へのコメント
1. Posted by midy 2010年01月17日 11:27
>五稜郭公園での運動会 西部地区の端っこの小学校や中学校まで五稜郭公園でやったことがあるくらいですから、市内の何校があそこでやったんですかね?順番決めるの大変だったベネ?
今と違って学童数が多かったから校庭じゃ狭すぎた結果でしょうね。
>組体操 中学校でやってたな〜!たしか「タンブリング」って言ったと思う。西高のグラウンドでやると石ころが多くて手が痛かった。
見せ場は最後にピラミッドが崩れるところ。会場から大きな拍手が来てちょっと晴れがましい気分になれました。
今と違って学童数が多かったから校庭じゃ狭すぎた結果でしょうね。
>組体操 中学校でやってたな〜!たしか「タンブリング」って言ったと思う。西高のグラウンドでやると石ころが多くて手が痛かった。
見せ場は最後にピラミッドが崩れるところ。会場から大きな拍手が来てちょっと晴れがましい気分になれました。
2. Posted by おぢさん 2010年01月17日 15:24
midyさん
新川小学校時代には6年間
運動会は五稜郭でした
先輩達は学校から歩いて五稜郭まで行ってたと
私たちはバスで行き
帰りは家族と帰ってきてたような
私は走るのが苦手だったので
運動会は嫌だったような気がします。
新川小学校時代には6年間
運動会は五稜郭でした
先輩達は学校から歩いて五稜郭まで行ってたと
私たちはバスで行き
帰りは家族と帰ってきてたような
私は走るのが苦手だったので
運動会は嫌だったような気がします。
3. Posted by 歌舞ディスコ基地 2021年05月24日 12:39

柏野小学校は中庭式の校庭で無理くりに
🎌運動会の...記憶は霧の彼方へ~


1000人前後のマンモス校でしたね

が ZERO...


