2010年01月15日
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by バガ―マン 2010年01月15日 12:38
!!?
おぢさん、
飛行機の写真 昭和29年10月1日と日付が読めるが、そうかい?
洞爺丸台風が昭和29年9月26日だったから。この写真は台風が通過した直後の、しかも七重浜のなの?
日付29年だよね?
おぢさん、
飛行機の写真 昭和29年10月1日と日付が読めるが、そうかい?
洞爺丸台風が昭和29年9月26日だったから。この写真は台風が通過した直後の、しかも七重浜のなの?
日付29年だよね?
2. Posted by おぢさん 2010年01月15日 12:56
バガーマンさん
確かに29年10月1日とありますが
服装が軽装すぎませんか
赤帽子屋さんも同じ頃の夏に乗ってるんです
洞爺丸台風の後、直ぐ乗ったのか?
洞爺丸台風の惨事を見に七重浜に行き
飛ばないのに乗り写真を写したのか?
謎ですね
ご本人様に、聞かねば。
確かに29年10月1日とありますが
服装が軽装すぎませんか
赤帽子屋さんも同じ頃の夏に乗ってるんです
洞爺丸台風の後、直ぐ乗ったのか?
洞爺丸台風の惨事を見に七重浜に行き
飛ばないのに乗り写真を写したのか?
謎ですね
ご本人様に、聞かねば。
3. Posted by バガ―マン 2010年01月15日 14:36
さすがにおぢさん
>軽装
10月のはごだでぃはもう寒い日もあるもんね。
ただ、この年の9月27日、つまり台風一過の日はめちゃめちゃ暑くなかったですか。
Midyさんなら覚えてるべ?
その流れ(?)で10月1日は暖かだったのかも。覚えてはいないけど。
いずれにせよ、是非ご本人さまにお聞き下さい。
今日は雪? 寒い? 滑る?
>軽装
10月のはごだでぃはもう寒い日もあるもんね。
ただ、この年の9月27日、つまり台風一過の日はめちゃめちゃ暑くなかったですか。
Midyさんなら覚えてるべ?
その流れ(?)で10月1日は暖かだったのかも。覚えてはいないけど。
いずれにせよ、是非ご本人さまにお聞き下さい。
今日は雪? 寒い? 滑る?
4. Posted by おぢさん 2010年01月15日 14:52
バガーマンさん
本人さんに聞きましたが
覚えてないそうですが
七重浜の惨状を見学して
ついでに撮った説が有力だそうです。
今日のはこだては
うだで、シバれてます
ときおり、吹雪
便所が凍りました
今、お粥をつくり
たべるかなと、思ってます。
本人さんに聞きましたが
覚えてないそうですが
七重浜の惨状を見学して
ついでに撮った説が有力だそうです。
今日のはこだては
うだで、シバれてます
ときおり、吹雪
便所が凍りました
今、お粥をつくり
たべるかなと、思ってます。
5. Posted by ミカエル 2010年01月15日 20:00
おぢさん、こんばんは!
五稜郭はスケートリンクでした。
貸しボート屋の木製階段を使ってリンクへ。
ゴム長に付けているのは「雪スケート」。
固定しているゴムバンドがよく切れましたよ。
管理運営は市教育委員会だったような。
ミカエル
五稜郭はスケートリンクでした。
貸しボート屋の木製階段を使ってリンクへ。
ゴム長に付けているのは「雪スケート」。
固定しているゴムバンドがよく切れましたよ。
管理運営は市教育委員会だったような。
ミカエル
6. Posted by おぢさん 2010年01月15日 20:24
ミカエルさん
五稜郭のスケートリンクは経験ありませんでした
家のまわりの車道がスケート場でしたから
そこら中滑りまわってました
長くつに付けるタイプと
ゴムのスキー靴に付ける機械式のを使ってました
中学頃から、セミスピードで
高校時代にはスピードスケートで
毎日、湯の川まで滑りに行ってましたよ
五稜郭のスケートリンクは経験ありませんでした
家のまわりの車道がスケート場でしたから
そこら中滑りまわってました
長くつに付けるタイプと
ゴムのスキー靴に付ける機械式のを使ってました
中学頃から、セミスピードで
高校時代にはスピードスケートで
毎日、湯の川まで滑りに行ってましたよ
7. Posted by midy 2010年01月15日 21:32
>29年10月1日 確かに台風直後は変に暑かったのは確かです。
しか〜し、あの大惨事の七重浜の光景を見た後にこんな写真撮るかな?
第一、四日後の七重浜なんて多少離れているとは言え、被災者の捜索やら収容やらで道路は大混雑だったはず・・・。おつけの浜なんて1週間後だって死体がゴロゴロ上がって来てたからね。
我が家なんて屋根剥がれたけど、職人さんが忙しくて来てくれないから、親父が屋根に上ってシートをかける作業に追われていた頃です。
しか〜し、あの大惨事の七重浜の光景を見た後にこんな写真撮るかな?
第一、四日後の七重浜なんて多少離れているとは言え、被災者の捜索やら収容やらで道路は大混雑だったはず・・・。おつけの浜なんて1週間後だって死体がゴロゴロ上がって来てたからね。
我が家なんて屋根剥がれたけど、職人さんが忙しくて来てくれないから、親父が屋根に上ってシートをかける作業に追われていた頃です。
8. Posted by バガーマン 2010年01月15日 22:22
>Midyさん、おぢさん
旧暦ってことで手を打ちませんか?
我が家も長いこと(1週間くらいかな?)ずばーっと風が吹き抜けてどこも使えなくなった部屋の替わりに玄関の畳の間で一家揃って寝てましたね。犬もタタキで一緒にね。
旧暦ってことで手を打ちませんか?
我が家も長いこと(1週間くらいかな?)ずばーっと風が吹き抜けてどこも使えなくなった部屋の替わりに玄関の畳の間で一家揃って寝てましたね。犬もタタキで一緒にね。
9. Posted by おぢさん 2010年01月16日 10:30
本人様のコメント
七重浜の沖に大きな船が横たわってたのを
思いだしたそうです。
私も台風の後は
すごいゴミが散らばって
変なはなし、楽しかった
midyさんは惨状を直接みてますから
たいへんでしたね。
七重浜の沖に大きな船が横たわってたのを
思いだしたそうです。
私も台風の後は
すごいゴミが散らばって
変なはなし、楽しかった
midyさんは惨状を直接みてますから
たいへんでしたね。