SL 大沼号とか   函館本線懐かしい喫茶山小屋majyo宅急便 さん編    函館

2013年06月03日

喫茶 山小屋

函館山ふもと、函館公園の裏山道に喫茶山小屋がありました私は昭和42頃に通いつめてました犬の散歩、図書館の帰り、初詣のとき、初日の出を拝みに函館山山頂に登った帰り

余談ですが大晦日に函館山に上り、初日の出をみるべと初めて登ったのは、私の兄達なんですその頃はテレビ局の管理人が事務所に居て、入れてくれたのです昭和30年代です 私も真似して、登った昭和41~43年頃にはロープウエーが動いたので帰りには乗ってきたような、郵便局でアルバイトしてた時期です。


19 (6)

19 (4)

19 (3)

19 (1)

19

19 (2)

19 (5)

19 (7)



codaruma at 04:30│Comments(32)TrackBack(0) 喫茶 山小屋 | 懐かしい山小屋

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by バガーマン   2009年12月29日 07:31
>山小屋

家から徒歩(子供の足で)5分。
しかし、あったらしいことは覚えているけど、勿論子供の私は入ったこともない場所。

向かいにあった独領事グラバーの遭難碑はしっかり覚えていますが。
2. Posted by おぢさん   2009年12月29日 08:03
バガーマンさん

昭和36年地図には載ってますね

私が通ってたのはS42頃

オープンは戦後?

そういえば

山小屋のお客さんが書いた

雑記帖が有ると言ってた

来年中には、借りてみます



そういえば

北海道産のそばが美味しいとか

どこの産地か、教えてくださいな。
3. Posted by 真っ先にコイヘイ   2009年12月29日 15:39
 レトロですね。
今は無いのでしょうね。

 私の住んでいる青森でも
昔の方がお洒落なお店が
多かった要に感じますが...。

効率、能率主義の時代ですね。
 
4. Posted by おぢさん   2009年12月29日 16:58
真っ先にコイヘイさんようこそ

天快さんですね

おぢさんも昔、ヨットやってたんですよ

だから、ヨット仲間に親友がけっこう居ます
JAZZの質屋さんが一番です。



喫茶山小屋はだいぶ昔に壊されてしまいました

今でも、たくさんの思い出があります。
5. Posted by 真っ先にコイヘイ   2009年12月30日 11:43
 何故かしら青森のヨットの方とは
殆ど交流が無く函館のヨットの方との
交流が盛んな天快です。

 こだるまさんにはまだ伺った事無いので今度はお邪魔したいと思います。

 
6. Posted by おぢさん   2009年12月30日 13:31
コイヘイさん

そうなんですか

来年、機会が御座いましたら

お会いいたしましょう。

7. Posted by わっか   2010年01月05日 06:00
この写真に出てる麻弓ちゃんとは同級生でした。
なまら懐かしい。
8. Posted by おぢさん   2010年01月05日 08:53
わっかさん

そうですか

私はおばさまと一番年長の方とは話した事があります

山小屋

すきだった。



9. Posted by ペン   2010年08月06日 20:04
こんにちは。
喫茶「山小屋」は。
元旦初詣で函館八幡宮に行き、その足で護国神社に行く途中に毎年行くのが楽しみでした。
考えてみれば、この写真に強く感動を覚えて本ブログを拝見しだしたのが始まりと思います。

以前、潮見中学卒業の中原理恵さんが故郷を紹介する番組で、かつて大好きで通った「山小屋」のホットミルクがもう一度飲みたくて、リタイアした店主様の実家で再現してもらった番組がありました。
それほどインパクトの強いお店でしたね。
10. Posted by おぢさん   2010年08月07日 00:36
ペンさん
おはようって、昨晩、9時ころに寝てしまい
今頃、目が覚めたら、二階の部屋が30度越え
こりゃ二度と寝れないと思い、下に降りてきてます、下は28度なので、楽そうです。

さて、山小屋の思い出はペンさんと同じ元旦

高校時代に山小屋に友人がアルバイトで居たので、犬の散歩がてら何度も通ってました

夏時期は、外でお茶するんですが
虫除け噴霧器で、シューシュー足元にまいてたよ。
11. Posted by 荷風三世   2012年03月19日 07:55
懐かしい「山小屋」の写真のアップありがとうございます。
小生も昭和42年頃、友人が函館にいたので函館山の散策の後、よく立ち寄りました。
暖炉のそばに深々としたソファーがあって、熊の毛皮が敷いてあったような記憶があります。
音楽を聴きながら心地よい時を過ごしたものです。
12. Posted by おぢさん   2012年03月19日 10:42
荷風三世さん
ようこそ
ここに載せてる山小屋写真の多くは
昭和40年ころだと思います

私も山小屋に通ってたのは
41~43年ころだったです

その頃手伝ってた女性が友人だったのと
山小屋の孫さんも同年代だったので
遊びに行ってました

17~18才頃

懐かしく思います。
13. Posted by majyo宅急便   2013年05月31日 13:33
5 先般、グーグルアースで「旅行」していて、学生の頃、毎年訪問していた「山小屋」が、マンション(1990年10月竣工)に置き換わっていたのを発見し、ショックを受けてます。
もう24年前に、無くなっていたんですね。
懐かしい、写真を見せていただき、ありがとうございます。私も、当時撮影した写真が沢山残っています。(ピンボケが多いですが)
無くなったと判ってから、写真を部屋の壁中に貼りまくって、昔を偲んでます。
当時は、ログハウスは珍しく、又雰囲気も最高に良かったので、毎年大阪から訪問してました。
出来たら、建物の模型を作って残したいとも思うのですが、細部の仕様がよくわかりません。残念です。
14. Posted by おぢさん   2013年05月31日 14:25
majyo宅急便 さん

その頃手伝ってたお孫さん
アルバイトしてた女性も健在ですが

最近、会ってません


暖炉があり、大きな椅子、、私もなんとなくしかおもいだしません。
15. Posted by majyo宅急便   2013年06月01日 15:12
5 おぢさん様

オオォォォ-、
ご健在でしたか。すばらしい。

 一度お会いできたら、平面詳細など確認できるかも知れませんね。
 しかし、お会いできるのは、難しい、とは思いますが・・・



 おぢさん様が、その方に、もしお会いされる事が、ございましたら
また、差し支えなければ、で結構でございます。
こんな人間が居る旨お伝願へませんでしょうか。

 初対面でしかも突然に、大変あつかましいお願いをしてしまいました。
本当に申し訳ございません。


 もしも、お話など伺えるお許しを頂けるのならば
私、当時の写真などを事前に、お送り(メールでも郵送でも)するなどして、
まづ、こちらの思いをお伝えしてゆきたい、とは考えております。

乱文にて、失礼いたします。
16. Posted by おぢさん   2013年06月01日 15:57
majyo宅急便 さん

聞いてみますね


少し時間をください


17. Posted by majyo宅急便   2013年06月01日 16:08
おぢさん 様

ありがとうございます。
18. Posted by majyo宅急便   2013年06月01日 16:51
おぢさん様

私の身の上を少々書かせていただきます。

 私は、大学生のころ、1973年(S48)-1976年(S51)に毎年1回、北海道旅行をしておりました。
当時「カニ族」と言われておりまして、ユースホステルを使っての、約20日間程の周遊旅行です。
そして、最初に73年に「山小屋」を知ってから、あの建物と、クラッシック音楽が似合う、素晴らしい雰囲気の虜になってしまいました。
その後も、北海道へ行くと、必ず「山小屋」には、足を運ぶようになっておりました。
「山小屋」が函館にあったので、北海道へ旅していた、感じです。
77年(S52)には、就職(大阪出身ですが、高知県へ赴任)して2月と8月に「山小屋」をメインに訪問。
この時、結構写真を撮ってます。

これを最後に、あとは仕事や結婚など、バタバタで、ご無沙汰になってしまいました。

グーグルアースが無ければ、まだ「無くなった」とは分からなかったでしょう。


旅行が好きで、2・3年前までは、家内とクルマで10日程の旅には、数回行ってましたが
近頃は、家内が更年期で、遠出は出来ず。(残念)
仕方ないので、PCにかじりつき
「アース旅行」を楽しんでいる今日この頃です。

ああーー
すでに還暦1年前、になってしまった。


19. Posted by おぢさん   2013年06月01日 18:14
majyo宅急便さんの思い出話
楽しいです

私が大阪で暮らして時期 1969年〜1971年
その後東京時代
そして函館に戻った頃に函館にいらしてたんですね

山小屋の思い出話をできる人って少ないので
とてもうれしく思います

昭和42〜43年ころには週4回は通ってました
たくさん思い出あります。
20. Posted by majyo宅急便   2013年06月01日 20:53
おぢさん 様

週に4回ですか!
羨ましーーいです。

もっと早く「山小屋」を知っておれば、大学は函館の大学
(入れるかどうかは別にして)へ試験を受けに行ったでしょうね。

 ほぉー、大阪にいらしゃいましたか。

69年から71年でしたら、私は中学3年ー高校2年生でした。
この頃は、今建っている大阪駅前再開発第3ビルあたりに住んでました。
大学1年の終わり頃、引越しを余儀なくされ、茨木市へ移動してます。
今は、兵庫県神戸三田在住です。


さて

実はぜひ、おぢさん様に伺いたい「山小屋のナゾ」がございます。

この「ナゾ」は、私にとってのナゾですので、一般の方には、間違いなく大したことでは、無いのですが・・。

 つきましては、77年に撮影した「山小屋」の写真を是非、おぢさん様に、ご覧いただきたいのですが
どのようにすれば、宜しいのでしょうか?

ただ、今となっては、既に現物が、無くなっているので、確認出来なくて、モーー、大変困っています。
何とか、雰囲気の良かった、この建物を復元(図面とか、模型で)したい一心です。

実は、夢にも出て参りました。
夢では、この「ナゾ」が解けたのですが、目覚めてみると、やっぱり、所詮「夢」です。
「本当」ではないんですね、これが・・。(悲)

また、ナゾの内容が長くなりそうなので
ここに記載させていただいて宜しいのでしょうか?
それとも、メールで送ったほうが、よろしいのでしょうか?

ご了解とご指示を頂いてから、させていただく予定です。

21. Posted by おぢさん   2013年06月02日 01:42
majyo宅急便さん

大阪万博の頃だったので

住まいは北新地の店舗の上にありましたし
茨木市には友人が住んでたので、何度もいきましたよ
何処かですれ違ってたかもね。


さて写真の件

メール添付で
cosaruma@gmail,com

よろしく。
22. Posted by majyo宅急便   2013年06月02日 10:36
ありがとうございます。

北新地は、鮮魚を料理屋へ配達してました。
実家が、鮮魚店でした(もう今は、廃業してますが)ので、夏休みはアルバイトでした。


先ほど、メールにてお送り致しました。
よろしくお願いいたします。
23. Posted by majyo宅急便   2013年06月02日 11:15
あら

メールがエラーで帰ってきました。
もう一度お送りいたします。
サイズが大きすぎたかな?
24. Posted by majyo宅急便   2013年06月02日 11:31
Delivery Status Notification (Failure)とでますね。
ちょっと、出かけますのでまた
お送りいたします。
申し訳ありません。
25. Posted by おぢさん   2013年06月02日 15:03
majyo宅急便さん

すいません

アドレス間違いでした

codaruma@gmail.com
26. Posted by majyo宅急便   2013年06月02日 15:46
只今戻りまして、早速、大メールを送ってしまいました。
今のところ、エラーは出ていない様な・・

よろしくお願いいたします。
27. Posted by おぢさん   2013年06月02日 19:55
majyo宅急便 さん

メールと写真が届きました

40年以上前に山小屋の歴史を聞いたような気がしますが、忘れてしまってます

なんとか、あそこに住んでた孫さんと連絡つけて、謎を解決したいと思います。

28. Posted by おぢさん   2013年06月02日 20:09
majyo宅急便

2枚目の写真に写ってるウインドーに婦人服が展示されてたような。


友人たちが婦人服制作の道に進んでますから、山小屋さんの影響があったのかもと想像。
29. Posted by majyo宅急便   2013年06月02日 22:12
76年3月に参りました際、ウインドウには、雨戸はかけられて無く、ガラス窓の向こう側には、たしかにマネキンを見た記憶がございます。

「喫茶店」に「マネキン」で、多少違和感を覚えたのを、記憶してます。
その前で、撮った記念写真が、残ってました。
また、メールにてお送りしておきます。
30. Posted by http://pinterest.com/bottegavenetan/   2013年08月19日 12:27
かった、この建物を復元(図面とか、模型で)したい一心です。

実は、夢にも出て参りました
31. Posted by 千葉の爺   2013年09月13日 23:25
初めまして!

1969年(S44)、故郷函館を捨て半世紀が過ぎました。

50歳半ば頃から、函館がたまらなく懐かしく、毎年のように訪函してます。


特に「山小屋」は高校生の時、授業をサボりしけ込み、成人になって彼女との初デート(何も話ができず、ベートーベン第6番を、ただただ聴いていました)等々、青春そのものでした。

木の扉を開けると、カランカランと言う鈴の音が、今も鮮明に耳に残ってます。
そして、あの雰囲気はやっぱりクラッシクしか似合いませんでした。
又、雑記帳にも何か書いた記憶があります。


しかし、50才半ばで訪函した時はすでに跡形もなく寂しい限りでした。

そんなこんなで、「山小屋」の懐かしい写真だけでもと思い検索したところ、このブログ発見!
二三年前から、チョクチョク覗いてました。

今年も7月に訪函して、その通りを散策し
てきました。
この数年は、やはり思い出深い「想苑」に必ず立ち寄り、JAZZを聴きながらの珈琲が堪らんです。

「山小屋のクラッシク」「想苑のJAZZ」の、コラボを夢見ています。

 色々な方々の書き込みを読んでいるうちに、私も一筆啓上したく、戯言を書き込んでしまいました。

    故郷に思いを馳せる千葉の爺

         








32. Posted by おぢさん   2013年09月14日 00:14
千葉の爺さん

ようこそ

山小屋の思い出、たくさんお有りで

ここは函館の思い出や情報を書きあう場もあります

これからもドンドンコメントをくださいませ。

山小屋の思い出に追加したい雑記帳

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
SL 大沼号とか   函館本線懐かしい喫茶山小屋majyo宅急便 さん編    函館