バガーマンさんの事  函館繋がり 60年バガーマンさんの事 4 

2016年01月21日

バガーマンさんの事

バガーマンさん

馬塲さんのことを 少し載せて行きます

馬塲さんの先祖は

八王子千人同心の仲間として160年前に七飯町に来られたそうです


追加  

お祖父さんは弁護士
お祖父さん情報がこちらにありました

馬塲民則さん情報はこちら

こちらにも

スクリーンショット_2016-01-21_06-32-44



伯父さんは、馬塲コレクション提供者

馬塲修さん情報はこちら
修


馬場みつさんの情報はこちら 

こちらにも 

130年前の写真
6a1e9658


3eb0c49f

当時のことは 七飯町のHPにあります


七飯に眠ってる大叔父さんのこと

戸籍上は政昭ですが、政照とも言います。通称か、はたまた源氏名か(?)

平山金十郎や花輪五郎のご縁の方がおられたら是非お会いしたいものです。

政昭の娘がサヨです。
その娘がトシ、ヨシ。

サヨはこの娘を連れて勉三と結婚。
トシは一緒に帯広に行きましたが、ヨシは函館の靖和女学校で学ぶ。
こんなことが分かっています。

サヨさんは依田 勉三の妻
バガーマンさん


 ここに載ってます お墓の事

スクリーンショット_2016-01-21_12-23-20

スクリーンショット_2016-01-21_12-25-12


馬場家のもう一つの墓 
立待岬に馬場家の墓がある。墓碑銘の筆頭には「ディミ イトリイ馬場八百蔵 や お ぞ う 」、「エリザヴェタ馬場ナヲ」夫妻の名を 読み取ることができる。 八百蔵は、八王子千人同心の一人で、甲斐武田家の遺 臣であった(右上の写真の墓石に「武田菱」の紋が見え る)。彼らが集団で蝦夷開拓のために七飯 な な え 村に渡ってきた のが1856年(安政3)頃で、夫妻には政昭 ま さ あ き (長男)と民則 たみのり (次男)という二人の息子がいた。民則は、函館代言人組 合会長や函館区会議員を務めたアントニイ馬場民則。彼 も立待岬のこの墓の碑銘に名を連ねている。彼が永眠し た時(1908年)には、シメオン三井神父が正教新報に追悼 文を寄せている(『函館ハリストス正教会史』 94頁参照)。 しかしこの墓碑銘の中に馬場政昭の名は無く、つい先 日まで私たちは八百蔵に息子が二人いたことさえ知らな かった。 歴 史 の ひ と コ マ ▲ 立待岬の馬場家の墓 (右より長谷部一弘氏、墓石を挟 んで馬場民準氏、ニコライ神父) ▲ 上藤城の馬場家の墓 函館正教会に馬場民準 たみのり 氏(埼玉県在住)が訪ねて来られたのは昨年の秋のことであった。 民準 たみのり 氏にとって民則 たみのり は祖父にあたる。 民準氏は馬場家の祖先について詳しく調べており、私たちは多くの新事実を知ることとなっ た。 民準氏は、馬場政昭の墓が七飯の上藤城にあることを突き止めたのだが、その時(季節は 冬だった)、墓にみかんが一つと萎れた花が供えてあったというのだ。民準氏は「馬場政昭の 縁故の方がご存命であれば、是非お会いしたい」とのことで、情報を求めて函館正教会を訪 ねて来られたのであった。 民準氏は、昨年11月にも教会に立ち寄られた。帯広市開拓130周年記念行事で行われた 依田勉三(1853~1925)を記念する式典に参列し、本州に帰る帰途であった。依田勉三は、 筆舌に尽くしがたい苦労をして十勝地方の産業の基礎を築き、開墾に関する業績に対し緑 綬褒章を受けた人で、「十勝開拓の父」と呼ばれる。実は、馬場政昭の娘サヨが、依田勉三の 後妻に入っており、馬場家と依田家は親戚なのであった。 依田勉三の生涯を日記風に著した『風吹け、波立て』(松本晴雄著)の中には、サヨの祖父 八百蔵が永眠した時(明治31年2月9日)のことについて、「正午に神父の祈祷があり、一時に 出棺、尻沢辺へ埋葬し、三時に戻って酒飯が出され、五時に帰宅した 」、「朝五時 ※次頁へ続く - 8 - 歴 史 の ひ と コ マ ※前頁から続く に起き、六時にサヨと馬場へ出向くが、同家 は聖堂へ行って留守であった。そして聖堂へ 行き、神父の説教を聞いて九時に帰り、…」な どと記されている。 明治31年の函館正教会管轄司祭はペトル 山縣神父である。ちなみに八百蔵・ナオ夫妻 に洗礼を授けたのは、年代から推測すると、 聖ニコライであったと思われる。初めて聖ニコ ライが馬場家を訪ねてきた時、ナヲは大変驚 いて腰を抜かしたというエピソードが馬場家に 伝わっている。 馬場政昭について調べてみると、政昭は箱 館戦争のときに旧幕府軍側で戦っており、旧 幕府軍降伏後に、箱館府知事清水谷 し み ず だ に 公考 きんなる 暗殺(未遂)を企てた一味であったとのこと。信憑 性は定かではないが、ある資料によると政昭はこれらの事件の後、「キリスト教の人となった」と という。 『函館ハリストス正教会史』編纂の時にお世話になった長谷部一弘氏にも連絡し、馬場 氏、長谷部氏、ニコライ神父と私は、今年6月、七飯の上藤城に向った。そして今回も、まだ供 えられて間もない生花と盛り塩があるのを私たちは目にしたのである。政昭は墓碑銘によると 明治33年11月25日に52歳で永眠している。 政昭の墓に正教会らしきものは何も記されていなかった。墓表面には「馬場家奥津城 お く つ き 」と記 されている。神道で埋葬されたのであろうか。この一帯は城山 しろやま 地蔵堂と呼ばれる一角で、明治 13年に墓地として認可されている。 私たちはその後、立待岬の馬場家の墓に寄った。前述 の尻沢辺の墓がこの場所だったかどうかは確定できないが、この辺り一帯は昔尻沢辺と呼ば れていた。当時馬場家の住まいがあった青柳町から一番近い墓地である。現在の墓石は、眼 科医だったフォティナ馬場みつ姉が平成11年に再成したもので、フォティナ姉の墓碑銘が最 後である。フォティナ姉の姉妹たちは、子供時代に近所(青柳町)に住んでいた石川啄木の 妻節子が馬場家に醤油や米を借りに来たのを覚えているという。 ちなみに北方民俗研究家モイセイ馬場脩兄もこの墓に眠っている、 馬場家の墓から10~15メートルほど登ると、ロシア海軍病院医師だったゼレンスキイから写 真技術を学んだと言われている写真家田本研造氏の墓がある。

 馬場民準氏が、七飯上藤城の城山地蔵堂にある馬場家の墓に生花を 供えて下さっている方を探しています。差支えなければ、お心当たりがある方は教会にご連絡ください。




codaruma at 06:42│Comments(5) バガーマンさんの事 | 歴史的資料

この記事へのコメント

1. Posted by ヤマテツ   2016年01月15日 22:22
おぢさん

バガーマンさんと、このブログを通して知り合ったのは一年程前、、

大野町(現 北斗市)に私が昔住んでいて、バガーマンの本籍地 七飯町にも
頻繁に行っていたこと、、、
今 私は八王子に住んでおり、バガーマンさんの先祖は八王子千人同心であること等々

因縁があり、年齢も近かったので、お会いしたことはありませんがとても身近に思っていました

急な旅立ち、とても寂しい限りです、、

バガーマンさんのタイムリーな、時に厳しいコメント懐かしいです
2. Posted by おぢさん   2016年01月15日 23:06
ヤマテツさん

ラグビー仲間の方々は、バガーマンさんと函館の結びつきを知らないとの情報をもらい

なんとか、載せていきたいと思ってます

バガーマンさんのコメントも、、

なんか、この作業してますと
泣きたくなります。
3. Posted by katsumi   2016年01月22日 10:10
おぢさん!
おはようございます。

私もこのブログでのデビューはそんなに古くありませんが、知り合いメル友になったり実際バガーマンさんにもお会いできました。
バガーマンさんの幼い頃の記憶にはびっくりさせられます。
歳が一つしか地が居ませんのでほとんどの事が解り会え楽しい話をさせて貰いました。共通の仲間の名前も沢山出て来ましたし・・・
おぢさん!ゆっくりで良いですからガバーマンさんの回顧録お願い致します。
4. Posted by おぢさん   2016年01月22日 12:40
katsumiさん

なんとか、続けて行きたいと思います。
5. Posted by 歌舞ディスコ基地   2019年07月16日 21:57
5 歴史好きなんです
八王子辺には武田家の子孫が今でも多数
居るようです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
バガーマンさんの事  函館繋がり 60年バガーマンさんの事 4