2015年12月27日
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 箱館人 2015年12月27日 11:09
いつも素晴らしい情報を有難うございます。毎回楽しみにしております。
最初から5,6枚は私の母方のルーツに当たります。
当時、茶舗を営み、特に最初の図の建物は、11,12、40年の大火をくぐり抜けた明治9年の建物で、大町に現存しております(ツルハの真向かい)。当然改修されていますが面影があり、屋根裏に「明治9年」「常野」「青森の大工」の墨書きが黒々と残っております。
明治12年、常野輿兵衛(正義)は初代函館区長となり、一族は種々の商売を営み、それが残りの図となります。
最初から5,6枚は私の母方のルーツに当たります。
当時、茶舗を営み、特に最初の図の建物は、11,12、40年の大火をくぐり抜けた明治9年の建物で、大町に現存しております(ツルハの真向かい)。当然改修されていますが面影があり、屋根裏に「明治9年」「常野」「青森の大工」の墨書きが黒々と残っております。
明治12年、常野輿兵衛(正義)は初代函館区長となり、一族は種々の商売を営み、それが残りの図となります。
2. Posted by おぢさん 2015年12月27日 12:46
箱館人さん
よいですね、ルーツが このような本に載り、それが判るってこと
うらやましい
このあとも、追加していきます
なんも判らないんですが、このような本をじっくり見るのは好きなんです
よいですね、ルーツが このような本に載り、それが判るってこと
うらやましい
このあとも、追加していきます
なんも判らないんですが、このような本をじっくり見るのは好きなんです