とらのすけさん提供 8昭和30年頃の年とり

2009年12月29日

正月準備

正月 迎える 準備

注連縄 年の市 口取り

注連縄は30日に飾ります

年取りも30日にやります そうゆうもんなのです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ

1 3 2

codaruma at 12:54│Comments(2)TrackBack(0) 日比のできごと 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by midy   2009年12月30日 17:52
おぢさんっちのすぐ傍でやってるんですね。
繭玉、関東では本物の餅を柳の枝にくっつけて小正月に飾るようです。
函館と同じに正月に最中の皮みたいのをくっつけた「繭玉(舞玉)」を飾っているのが石川県。
納得です。でも、それだけで、鯛や宝船やら小判やらを一緒には飾っていませんでした。
>口取り   「秘密のケンミンショー」でも放送されたように、北海道特有の習慣のようですね。そもそもは「おせち料理の最初に出す肴」だそうで、大晦日に食べちゃうとか、あんこ入りの鯛や海老や羊羹が入っているなんて言うとけっこう他県の出身者は興味津々っていうか、びっくりしてます。
2. Posted by おぢさん   2009年12月30日 18:32
midyさん

函館のまゆ玉には

色々な飾りをたくさん下げますね


デパートや銭湯には、大きなまゆ玉がありました

我が家にも、けっこう大ぶりのが

飾ってました

なんせ

年の市の人達の大半が

お客さんなので

色々集まってきてたのです

口取りを作ってたお菓子やさんも大門にありました

私はアンコが苦手なので

あんまし、食べれなかったです。

見ると正月って雰囲気はありますね。





コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
とらのすけさん提供 8昭和30年頃の年とり